本当に役立つ情報で
誰もが車を持てるように

モテる!ニコノリマガジン
コンテンツポリシー

モテる!ニコノリマガジンを
運営する目的

「モテる!ニコノリマガジン」は、株式会社MICが運営するオウンドメディアです。
私たちは、ガソリンスタンドのマーケティングコンサルティングから始まり、車検、鈑金、レンタカーなど多岐にわたって事業を展開しています。その中でカーリース事業の「ニコノリ」は、業界に先駆けて2015年から個人向けカーリースの提供を開始しました。自動車業界38年という長い歴史から得た車に関する知識や情報を、モテる!ニコノリカーリースマガジンを通じて、これから車を持ちたいと考えているユーザーへ役立つコンテンツを届けることにより、カーライフのお手伝いをしたいと考えています。

サイト名に「モテる」という少々軽薄な言葉を使用していますが、誰もが車を所有できるようになってほしい、充実したカーライフを送ってほしい、そういった想いがこめられています。

これまで車の契約は店頭でおこなうことが主流でしたが、ここ数年で車のサブスク(カーリース)が拡大してきています。ニコノリはオンラインをメインにカーリース販売を行っており、ご契約いただいた方の7割が初めて車を所有する方であったことが当社のアンケート調査から分かりました。

ニコ乗りは初めて車を購入する方が71.7%

(ニコノリお客様アンケート2024年10月 n=145)

店頭と違い、お電話やLINEで商談を行う顔の見えないオンライン販売で、初めて車を契約することは大きな不安が伴うことでしょう。
モテる!ニコノリマガジンは、初めて車を所有する方でも安心してご契約できるように、車の選び方やカーライフの悩み、ご契約の流れなど、ユーザーにとって役立つ情報発信に努めます。

モテる!ニコノリマガジンを
3つの約束

1. 初めての方でも分かりやすい情報発信
自動車業界の者として発信する情報は、マニアックで分かりづらいことが多いです。前述したように、ニコノリのご契約者様の7割が初めて車を所有する方であったことから、モテる!ニコノリマガジンでは専門性のある複雑な表現は使用しません。
2. 特定の企業に偏らないよう心がけます
ニコノリは多数のメーカー、信販会社、カーリース会社と業務提携をしてユーザーにとって最適なサービスを届けることに努めています。モテる!ニコノリマガジンでは、ユーザーが適切な判断をおこなえるよう、特定の企業に偏りのない情報発信を心がけます。
3. 独自の情報発信
既に存在しているコンテンツの複製ではなく、私たちでしっかり企画・調査・執筆をおこない独自の情報発信にこだわります。他にはない、モテる!ニコノリマガジンだけの独自性を重視したいと考えています。

主な記事コンテンツ

  • 車購入
  • カーリース
  • カーシェア
  • 車の選び方
  • 車の維持費
  • 自動車レビュー
  • 車のニュース
  • 新型車
  • マイナー・フルモデルチェンジ
  • オークション
  • 販売台数

制作体制

モテる!ニコノリマガジンは、編集者2名、ライター7名、監修者や外部協力会社様とコンテンツを制作しています。

運営責任者 安田倫(やすだりん)

運営責任者 安田倫(やすだりん)

自動車業界歴15年。2008年に株式会社MICに入社。入社時から車関連の商品やサービスの新規開発に携わっている。現在は2015年から提供を開始した、個人カーリース事業の事業責任者を務めている。
2023年、ポルシェ911から日産リーフNismoに乗り換えてEVライフを満喫中。休日はハーモニカ奏者として横浜市などのイベントに出演し、ハーモニカ教室の講師も務めるなど音楽活動にも注力している。

コンテンツ制作の流れ

1. 企画
カーリースや車に関する情報を探しているユーザーが何を知りたいと思っているのか調査し、企画を立てます。
2. 調査・構成案
企画担当の編集者が作成した構成案を、他の編集者も含めてコンテンツの方向性のすり合わせを行います。
3. 執筆
決定した構成案を基に、ライターが執筆を行います。ユーザーに正確な情報を提供するため、公的機関のデータを参考にしています。
4. 校正
誤った情報が記載されていないか、複数人の編集者で確認を行います。
5. 公開
公開後も定期的に情報更新を行います。
運営会社
株式会社MIC
株式会社MIC
住所:神奈川県横浜市都筑区仲町台1-27-20
設立:1986年10月
代表者:代表取締役 増田信夫
事業内容: (1)マーケティングコンサルティング
(2)新規事業・事業開発{}
(3)FC店舗開発・運営支援
URL: https://www.mic-info.co.jp/