カーリースの残価精算とは?契約方式や精算が発生するケースも紹介

カーリースの残価精算とは?契約方式や精算が発生するケースも紹介

カーリースにおける残価とはリース契約の満了時点における車のみなし査定額のことで、残価精算とは契約満了時点の車の査定額と残価に差額がある場合に精算することです。この記事ではカーリースの残価と残価精算の概要について解説しています。また、カーリースの主な契約方式や残価精算が発生するケースについても取り上げているため、カーリースに興味のある人はぜひ参考にしてください。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト

カーリースとは

カーリースとは、高額な初期費用を支払うことなく月額料金のみで新車をマイカーのように使用できるサービスのことです。車を購入する場合、現金による一括払いやローンを組むケースが一般的です。また、高額な初期費用がかかるため、新車を手に入れることは簡単ではありません。

一方のカーリースは、初期費用なしで月々の支払いのみで新車を利用できます。なぜこのような形で利用できるのかというと、カーリース会社が新車を購入し、その車を契約者に対してリースする形で提供するためです。カーリースの場合レンタカーとは違って、契約者のために新車を購入するため、新車を購入する感覚で車を選ぶことができます。

カーリース会社によって取り扱っている車種は異なりますが、基本的には幅広い国産メーカーの車を取り扱っています。また、各メーカーが展開するカーリースサービスもあるため、乗りたい車が決まっている場合はそちらを利用するのも1つの方法です。

ちなみに、カーリースの月額料金には、車両価格に加え、登録料や車検料、自動車税、自動車重量税、自賠責保険料なども含まれているため、契約途中で急な出費が発生する心配もありません。

カーリースの残価・残価精算とは

初期費用を抑えて利用できるカーリースは魅力的なサービスですが、契約内容によっては残価が設定されていることもあります。残価とは、正式には残存価格といい、カーリース契約が満了した時点における車のみなし査定額のことです。詳しくは後述しますが、残価が設定される契約のことをオープンエンド方式や残価生産型契約などと呼ばれています。

このオープンエンド方式の場合、残価の精算をしなければなりません。残価はあくまでも最初に契約を結ぶ段階におけるみなし価格であるため、契約満了時における走行距離や傷などによって最終的な価格が変わっている可能性があるためです。

残価が査定価格よりも低ければその差額を支払わなければなりません。これを残価精算と言います。

カーリースの残価精算のタイミング

カーリースの残価精算は、リース契約が満了したタイミングで行われます。契約満了時に車を返却した際に市場価値を確認するために査定が行われるケースが一般的です。ここで残価が査定額よりも低いと差額を精算します。一方で残価が査定額よりも高いと差額が返金されるケースもあります。

残価はリース契約において必ず設定されるものではなく、リース会社やプランによって残価の有無は異なるため残価精算が発生しないこともあるでしょう。

カーリースの契約方式

ここではカーリースの契約方式を紹介します。残価のある・なしの違いに加え、残価ありの契約ではオープンエンド方式・クローズドエンド方式にわかれています。これからカーリースを利用しようとしている人は主な契約方式を理解しておきましょう。

残価あり

まずは残価ありの契約方式について解説します。残価ありの契約には大きく分けてオープンエンド方式とクローズドエンド方式の2種類があります。どのような違いがあるのか確認しましょう。

オープンエンド方式

オープンエンド方式は、残価を設定したうえで車両価格から残価を差し引いた金額をカーリース料金として設定するという契約方法です。

例えば、新車の購入価格が200万円で5年間の契約を結び、契約満了時点における残価が50万円だとします。この場合、購入価格の200万円から残価の50万円をマイナスした150万円が5年間のリース料金となり、150万円を契約月数、つまり60ヶ月で割った金額を毎月支払います。

残価なしのリース契約の場合、新車購入価格の200万円を丸々契約月数で割ることとなるため、残価を設定することで毎月の利用料金を抑えることができます。

ただし、月額料金を抑えるためにあえて残価を高く設定しているケースもあります。このような場合、残価精算の際に査定額と残価の差額が大きくなり精算額が高額になる可能性があるため注意が必要です。

クローズドエンド方式

クローズドエンド方式は残価を設定するものの、契約者には開示しない契約方法です。そのため、契約者は基本的に残価を精算する必要がありません。残価精算のリスクが発生しないという点は大きなメリットだといえるでしょう。ただし、クローズドエンド方式であっても規定の走行距離を超過している場合や車に傷がついている場合などは違約金の支払いが発生する可能性があるため注意しなければなりません。

残価なし

残価なしで契約を結ぶケースもあります。こちらは、基本的に契約満了時に契約者に車が譲り渡される契約です。残価はないため、当然ながら残価精算もありません。

ただし、車の譲渡に伴い自動車リサイクル料金や自動車税などの精算が発生することがあります。また、残価なしの場合走行距離の規定や原状回復ルールなどが適用されないというメリットがありますが、その分毎月のリース料金が高額になるため注意してください。

カーリースで残価精算が発生するケース

カーリースで残価精算が発生するケースとしてはいくつかのパターンが考えられます。ここでは主なケースを紹介します。実際にカーリースを利用する際の参考にしてください。

市場価値の下落

カーリースで利用していた車の価値が、契約時点と比べて契約満了時に下落しているために査定額が低くなり残価精算が発生する可能性があります。リース会社は、リース契約満了に伴い返却された車を中古車として販売するため、契約時に設定する残価は市場の相場を参考に算出されます。

しかし、契約期間中にモデルチェンジが行われるなど、車の価値が低下する事態が起こると契約満了時の査定額が低くなり、残価との差が生まれ残価精算が必要になる可能性があります。車の市場価値はコントロールできない要素であるため、契約を結ぶ際は価値の下がりにくい定番の車などを選ぶといいでしょう。

傷や汚れ

冒頭で説明しているように、リースで使用する車はリース会社が購入するもので、所有権はリース会社にあります。そのため、契約満了時点で車に傷がついていたり汚れていたりすることで修理が必要になるとその費用の負担をしなければなりません。同様に臭いが車内に残っている場合にも精算を求められる可能性があります。

走行距離が規定を超えている

リース契約にあたっては、事前に契約期間中の走行距離の上限が決められています。残価はこの走行距離の上限を踏まえたうえで設定されています。上限を超えて走行していると、車がより消耗してしまうためその分車の価値が下がります。そのため、残価精算を求められる可能性があるでしょう。走行距離の精算はリース会社によって異なりますが、1kmの超過で●円といった形で設定されているケースが一般的です。

まとめ

今回は、カーリースにおける残価と残価精算の概要について解説しました。

残価とは、カーリース契約が満了した時点における車のみなし査定額のことです。また、残価精算はカーリースの契約満了時に残価が査定価格よりも低い場合にその差額を支払うことです。カーリース=必ず残価を設定するというわけではありませんが、残価を設定するケースが多くなっています。

市場価値の下落や傷・汚れ、走行距離などの影響で残価精算が発生するケースもあるため注意が必要です。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト
この記事の監修・執筆者
柴田 和也

柴田 和也

大学院を卒業後ライターとしての活動を開始し、7年目を迎えました。現在は海外に住んでおり、自動車をはじめとしてさまざまなジャンルの記事を作成しています。複雑な内容も噛み砕いてわかりやすく解説することをモットーとしており、自動車にあまり詳しくない人でも理解できるような記事作成を心がけています。