カーリースの審査に落ちたらどうする?審査基準や落ちた時の対処法を解説

カーリースの審査に落ちてしまい、「なぜ落ちたのか」「どうすれば次は通るのか」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか。実際に、カーリース審査の通過率は約70~80%とされており、決して全員が通るわけではありません。
しかし、審査に落ちた原因を正しく理解し、適切な対処法を実践することで、再審査での通過可能性を大幅に向上させることができます。本記事では、カーリース業界の最新情報をもとに、審査落ちの原因から具体的な対処法まで詳しく解説します。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
カーリース審査に落ちる5つの主要原因
カーリース審査で落ちる原因は複数ありますが、特に多いのが以下の5つのパターンです。
勤続年数の短さと収入不足
勤続年数1年未満は要注意
多くのカーリース会社では、勤続年数1年以上を審査通過の目安としています。転職したばかりや新卒で就職して間もない場合、収入の継続性に疑問を持たれやすくなります。
年収の目安
一般的に、年収200万円以上が審査通過のボーダーラインとされています。ただし、これは目安であり、他の条件や選択する車種によって変動します。
信用情報の傷(ブラックリスト)
最も深刻な審査落ち要因
以下の信用情報に問題がある場合、審査通過は非常に困難になります:
- クレジットカードの支払い遅延(61日以上または3回以上)
- 携帯電話料金の滞納
- 奨学金の返済遅延
- 自己破産や個人再生の履歴
信用情報機関(CIC、JICC、KSC)には、これらの情報が最長5年間記録されます。
既存借入れの多重債務状態
年収に対する返済比率が重要
一般的に、年収に対する年間返済額の比率(返済比率)が30~35%を超えると審査が厳しくなります。
例:年収400万円の場合
- 年間返済額120万円(月額10万円)が上限の目安
- 住宅ローン、自動車ローン、カードローンなど全ての返済を含む
申込み情報の虚偽申告
虚偽申告は信用失墜の最大要因です。以下のような情報を偽って申告することは絶対に避けましょう。
- 年収の水増し
- 勤務先や勤続年数の虚偽
- 借入れ状況の隠蔽
- 家族構成や住居形態の偽装
不安定な雇用形態による収入不安
正社員以外の雇用形態では、追加の審査が必要になることがあります:
雇用形態別の審査難易度
正社員・公務員:★★★★★(最も通りやすい)
契約社員・派遣社員:★★★☆☆
パート・アルバイト:★★☆☆☆
自営業・フリーランス:★☆☆☆☆(最も厳しい)
カーリース審査の詳細基準と仕組み
審査の目的と重要性
カーリース会社が審査を行う主な目的は、契約期間中(通常3~9年)のリース料金支払い能力を見極めることです。車両価格が数百万円規模になることも多く、リース会社にとって貸し倒れリスクの管理は重要な経営課題となります。
審査で評価される6つの項目
1.信用情報(最重要)
- 過去24ヶ月の支払い履歴
- クレジットカード利用状況
- 他社借入れの返済状況
2.年収・所得
- 源泉徴収票や給与明細での確認
- 手取り額ではなく総収入で判定
3.勤務状況
- 勤続年数
- 勤務先の規模・安定性
- 雇用形態
4.既存の借入れ
- 住宅ローン
- 自動車ローン
- カードローン・キャッシング
5.住宅状況
- 持ち家(住宅ローン有無)
- 賃貸住宅
- 実家住まい
6.家族構成
- 扶養家族数
- 配偶者の有無・収入状況
審査期間の実態
標準的な審査期間
- 仮審査:即日~2営業日
- 本審査:3~7営業日
- 追加書類提出の場合:+2~5営業日
審査が長期化する要因
- 信用情報の詳細確認が必要
- 勤務先への在籍確認
- 保証会社での再審査
審査落ち後の効果的な7つの対処法
1. 車種・グレードのダウングレード
月額リース料を下げる具体的方法
最も効果的で即座に実行できる対処法です。
例:トヨタ車での比較
- アルファード(月額8万円)→ ヴォクシー(月額4万円)
- プリウス(月額5万円)→ アクア(月額3万円)
車種変更により審査通過率は大幅に向上します。
2. 頭金・ボーナス払いの活用
月額リース料を抑える方法として、以下の支払い方法を検討しましょう:
- 頭金設定:車両価格の10~30%
- ボーナス払い併用:年2回の加算支払い
- 残価設定の調整:契約満了時の車両価値を高めに設定
3. 支払い遅延の完全解消
信用回復の方法
- 全ての延滞の即座解消
- 信用情報機関への情報更新依頼
- 3~6ヶ月の良好な支払い実績作り
重要な期間の目安
- 軽微な遅延:解消から3ヶ月後に再挑戦
- 深刻な遅延:解消から6ヶ月後に再挑戦
4. 連帯保証人の設定
保証人の条件
- 安定した収入(年収300万円以上が目安)
- 信用情報に問題がない
- 申込者との関係性(親族が望ましい)
保証人設定により審査通過率は約40%向上するとされています。
5. 複数の信販会社による審査ができるカーリース会社への申込み
審査基準の違いを活用
カーリース会社によって審査基準は大きく異なります。
おすすめは「ニコノリ」
通常のカーリース会社は1つの信販会社とのみ提携していますが、ニコノリは提携信販会社が4社と多く、カーリースを利用する人の状況に合わせて審査ができるというメリットがあります。
6. 収入合算・世帯合算の検討
配偶者や親族との収入合算により、審査通過の可能性が高まります。
- 世帯年収:家族全員の収入を合算
- 連帯債務:配偶者と共同で債務を負担
- 親子リース:親名義でのリース契約
7. 時期を空けての再申込み
最適な再申込みタイミング
同じ会社への再申込みは、以下の期間を空けることを推奨します。
- 軽微な問題:3ヶ月後
- 重大な問題:6ヶ月~1年後
この期間中に、収入向上や信用情報改善に取り組みましょう。
審査通過のための事前準備チェックリスト
必要書類の完璧な準備
個人の場合
- 運転免許証(両面コピー)
- 印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
- 住民票(発行から3ヶ月以内)
- 所得証明書(源泉徴収票・給与明細直近3ヶ月分)
- 通帳コピー(引き落とし口座)
自営業・個人事業主の場合
- 確定申告書(直近2,3年分)
- 事業所得証明書
- 納税証明書
申込み前の自己診断
以下の項目をチェックし、問題がある場合は対処してから申込みましょう。
収入関係
- 年収200万円以上
- 勤続年数1年以上
- 安定した雇用形態
信用情報関係
- 過去2年間の支払い遅延なし
- クレジットカード利用履歴あり
- 多重債務状態ではない
申込み情報関係
- 全ての情報を正確に記入
- 必要書類の準備完了
- 在籍確認の事前準備
よくある質問
Q1: 審査落ちの理由は教えてもらえますか?
個人情報保護の観点から、具体的な落ちた理由は開示されないことがほとんどです。ただし、一般的な傾向として「収入面」「信用情報面」「申込み内容」のどこに問題があったかは推測可能です。
Q2: アルバイトでもカーリース審査は通りますか?
年収200万円以上で勤続年数1年以上であれば、アルバイトでも審査通過は可能です。ただし、保証人が必要になるケースが多いです。
Q3: 過去に自己破産していても審査は通りますか?
自己破産から7年経過していれば審査対象になります。ただし、信用情報に記載されている内容次第となり通過率は低めなので、保証人設定や頭金準備等の対策が必要です。
まとめ
カーリース審査に落ちることは決して珍しいことではありません。重要なのは、落ちた原因を正しく分析し、適切な対処法を実践することです。
今すぐ実践できる3つのステップ
- 信用情報の確認と改善:CIC等で信用情報を取得し、問題があれば即座に対処
- 車種・予算の見直し:身の丈に合った車種選択で審査通過率を向上
- 複数信販会社と提携しているカーリース会社に申込む:審査基準の違いを活用し、自身の状況に合わせて対応
審査に一度落ちたからといって諦める必要はありません。適切な準備と対策により、多くの方が再審査で成功しています。本記事の対処法を参考に、ぜひ次回の審査合格を目指してください。
車のある生活を実現するため、あなたに最適な方法を見つけて、理想のカーライフを手に入れましょう。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
堺 彬
自動車運転歴15年のフリーランスライター。自身の運転歴を活かして、自動車関連の記事を執筆。自動車関連会社の人材コンサルタントの経験もあり、自動車が好きな人と企業のマッチングサポートを行なう。レンタカーを使って旅をする実体験から、最適なカーライフを提案するのが得意。