コンパクトカーとSUVの違いは?それぞれの特徴やメリット、デメリットを徹底解説!

カーリースで新しい車に乗ろうと検討している中で、どの車種にしようか悩んでいる人もいるでしょう。近年、ブームになっているSUVを検討したり、街乗りしやすいイメージがあるコンパクトカーを調べてみたりなど、たくさん悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこで、今回はコンパクトカーとSUVの特徴について解説します。さらに、それぞれのメリット、デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
SUVの特徴
SUVは”Sport Utility Vehicle”の略称であり、「スポーツ向け多用途車」と訳されることがあります。車高が高く、悪路走破性に優れているのが特徴です。また、4WDの設定が多いのもSUVの特徴といえるでしょう。
昨今は、SUVブームによって、さまざまなメーカーから多様なSUVが販売されています。ひとえにSUVといっても、コンパクトサイズからミドルサイズ、ビッグサイズなどさまざまな種類があります。
そのほか、SUVにはどのような特徴があるのか、具体的に見ていきましょう。
視認性がいい
SUVは車高が高いので、必然的に座席の位置も高くなり、視野が広くなります。高い位置から周囲を確認できるので、視認性がよく運転しやすいのがSUVの魅力でしょう。
積載量が多い
積載量が多いのもSUVの特徴です。荷室空間が広く作られており、たくさんの荷物を載せることができます。たくさんの荷物を載せられるのでレジャーやアウトドアユースにも最適でしょう。
車種によっては室内スペースが2mを超えるものがあったり、3列シートが装備されていたりするものがあります。室内空間が広いのもSUVの特徴といえるでしょう。
悪路走破性が高い
SUVは車高が高いので、悪路走破性に優れていると言われています。路面からボディまでの高さがあるので、山道などの悪路はもちろん、積雪道路で走行できるでしょう。
さらに、4WDの設定がある車種も多く、そういった車種を選ぶことでより優れた悪路走破性を実感できます。
コンパクトカーの特徴
コンパクトカーに明確な定義があるわけではありませんが、一般的には5ナンバーサイズの車種や、エンジンの排気量が1,500cc以下の車種がコンパクトカーとされています。
コンパクトカーは、文字通りコンパクトなのが特徴であり、老若男女問わず幅広く人気があります。
ここでは、コンパクトカーの特徴として、「小回りがきく」「燃費がいい車が多い」「税金が安い車が多い」の3点を見ていきましょう。
小回りがきく
コンパクトカーはSUVよりもサイズが小さく設計されています。そのため、SUVよりも小回りがきくので運転しやすいのが特徴です。都市部では狭い道が多いので、小さな車のほうが運転しやすいと感じる人が多いでしょう。
また、駐車スペースが小さいところでも、小回りがきくコンパクトカーであればスムーズに駐車できるかもしれません。
燃費がいい車が多い
コンパクトカーはボディサイズが小さいだけでなく、エンジン排気量も小さいので、低燃費な車が多いです。重量も軽量なので、燃費効率が高く、ガソリンの使用量が少ないのが特徴です。
また、ハイブリッドモーターが搭載されたコンパクトカーであれば、さらに燃費がよくなり、1リッターあたり30km以上も走行できる車種もあります。
税金が安い車種が多い
税金が安い車種が多いのもコンパクトカーの特徴です。毎年支払わなければならない自動車税は、車の排気量によって税金額が変わります。排気量が小さいほど税金が安く済むので、エンジンサイズが小さいコンパクトカーは税金が安くなるのです。
さらに、車検を受けるたびに必要な重量税についてもコンパクトカーであれば安く済むでしょう。
SUVを選ぶメリット・デメリット
ここでは、SUVのメリットとデメリットについて詳しく見ていきましょう。
SUVを選ぶメリット
SUVを選ぶメリットとして挙げられるのが、車高が高いことによる視認性の良さです。座席位置が高いので、周囲を見渡しやすく視認性がいいのがメリットとして挙げられるでしょう。そのほか、悪路走破性が高いので、雪道や泥道でも走行できる可能性が高いのがSUVのメリットです。タイヤメーカーからはSUV専用タイヤや、悪路走破を目的としたタイヤが販売されており、そういったタイヤを装着することで、よりハードな悪路走破が可能となります。
SUVを選ぶデメリット
一方、SUVにはどのようなデメリットがあるのでしょうか。
SUVは車重が重いので、燃費が悪い車種が多いです。また、車高が高いので空気抵抗を受けやすいのも燃費が悪くなる要因のひとつです。高速走行時にふらつきを感じやすいのもSUVのデメリットといえるでしょう。
車高が高くて空気抵抗を受けやすいのでどうしてもふらつきやすくなってしまいます。また、悪路走破を意識した車種が多く、そういった車種の場合は街乗りでの乗り心地が悪いと感じるかもしれません。
というのも、マッドテレーンタイヤやオールテレーンタイヤという悪路走破性を高めるためのタイヤが標準で装着されている車種もあり、それらのタイヤが装着されているとロードノイズが大きくなったり、振動が車内に伝わりやすくなったりしてしまいます。
とはいえ、悪路走破性が高いことがSUVのメリットなので、使用目的や好みに合わせて選ぶのがいいでしょう。
コンパクトカーを選ぶメリット・デメリット
ここでは、コンパクトカーを選ぶメリット、デメリットを紹介します。
コンパクトカーを選ぶメリット
コンパクトカーはボディサイズが小さいだけでなく、ホイールベースが短い車種が多く、小回りがきくのがメリットのひとつです。狭い道でも運転しやすかったり、駐車しやすかったりするのがコンパクトカーの魅力といえるでしょう。
そのほか、価格が安いのもコンパクトカーのメリットです。一部の高級車やコンパクトスポーツカーを除けば、250万円以下で設定されている車種がほとんどです。SUVと比較するとリーズナブルな価格設定となっているので、手が出しやすいでしょう。
コンパクトカーを選ぶデメリット
一方、コンパクトカーのデメリットとして挙げられるのは車内の狭さです。ボディサイズが小さい分、どうしても車内が窮屈に感じてしまうことがあります。乗車定員は5名であっても、大人5名が乗車すると、非常に狭く感じてしまうでしょう。
また、エンジン排気量が小さいのでパワー不足と感じることもあります。とくに、坂道を上るときはパワーが足りないと感じるかもしれません。
まとめ
小回りがきいて、価格帯もリーズナブルなコンパクトカーに対し、SUVは視認性が高くて優れた悪路走破性が特徴です。
コンパクトカーはボディサイズだけでなく、エンジン排気量が小さいので、低燃費な車が多かったり、税金が安かったりするのが魅力的です。一方、SUVは悪路走破性に優れているので雪道や泥道での走行を得意としています。さらに、荷室スペースが広いので荷物をたくさん載せられるのもSUVの特徴のひとつです。
コンパクトカーとSUVとでは、それぞれにメリット、デメリットがあるので、予算や用途にあわせて自分にあった車を選びましょう。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
岡本 修
自動車業界歴10年。輸入車ディーラーの営業アシスタント、自動車部品メーカーの海外営業を経て、自動車ライターとして活動。カーリースや新車情報の記事執筆を担う一方、中古車買取や自動車輸出ビジネスを展開。さらに、リセールを意識した車の選び方や、お得に新車に乗る方法などを発信している。