正規ディーラーとサブディーラーの違いとは?それぞれのメリット、デメリットを紹介

正規ディーラーとサブディーラーの違いとは?それぞれのメリット、デメリットを紹介

車の購入を検討していると、正規ディーラーやサブディーラーといった言葉を見たり、聞いたりしたことがある人もいるでしょう。ただ、それぞれどういった違いがあるのかわからない人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回は正規ディーラーとサブディーラーの違いを解説します。さらに、正規ディーラーとサブディーラーそれぞれのメリット、デメリットも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト

正規ディーラーとサブディーラーの違い

正規ディーラーとサブディーラーでは、扱っている車種や価格設定、保証内容などに違いがあります。さらに、店舗の規模や経営方針にも違いがあり、同じ車種を販売している場合であっても、対応に大きな違いがあることも珍しくありません。

ここでは、正規ディーラーとサブディーラーのそれぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

正規ディーラーの特徴

正規ディーラーとは、自動車メーカーと正規に契約を結んだ自動車販売会社のことであり、特定のメーカーを扱っているディーラーとなります。自動車メーカーと特約店契約を結んでいるので、そのメーカーの車種のみを扱うことができることに加え、メーカーの看板を掲げることが可能です。

正規ディーラーは自動車メーカー本部から技術指導を受けているなど、そのメーカーの専門的な知識を持ったスタッフが多く在籍しています。さらに、メーカーからの研修もあり、技術面だけでなく、新車情報などもいち早く収集できるのが特徴です。

サブディーラーの特徴

一方、サブディーラーとは自動車メーカーとは特約店契約を結んでいないディーラーのことをいいます。サブディーラーは正規ディーラーから車を仕入れるのが一般的で、特定のメーカーに限らず、さまざまなメーカーの車種を扱っているのが特徴です。

また、サブディーラーも正規ディーラーと同様に車検や、点検サービスを展開していますが、正規ディーラーでしかできない作業もあり、そういった場合は正規ディーラーに外注しています。

なお、自動車メーカーから直接的な技術指導を受けているわけではないので、スタッフのスキルに差が出やすいといえるでしょう。

正規ディーラーのメリット

正規ディーラーとサブディーラーの違いは理解できたものの、それぞれどういったメリットがあるのかわからない人も多いでしょう。ここでは、正規ディーラーの2つのメリットを紹介します。

ディーラー保証を受けられる

正規ディーラーの最大のメリットともいえるのが、ディーラー保証を受けられる点です。新車の場合、基本的にはどこで購入しても、メーカー保証を受けられます。しかし、メーカーの保証期間が切れたあとは保証がなくなるので、万一故障した場合は全額自己負担となってしまうのです。

しかし、ディーラーで新車を購入すればメーカー保証が切れたあとの対策として、ディーラー保証に加入することができます。保証内容はディーラーによって異なるものの、メーカー保証に準ずるものが多いといえるでしょう。

ディーラー保険に加入できる

ディーラー保険に加入できるのも正規ディーラーのメリットのひとつです。正規ディーラーでは自動車保険を取り扱っており、メーカー専用の自動車保険プランに加入することが可能です。

専用保険であることから、独自保証が付帯していたり、特別割引制度が設けられていたりなど、さまざまな特典があります。

正規ディーラーのデメリット

正規ディーラーでは、ディーラー保証やディーラー保険に加入できるといったメリットがありますが、どのようなデメリットがあるのかも知っておくことが大切です。

メンテナンス費用が高い可能性がある

正規ディーラーは、ほかの整備工場やサブディーラーと比べるとメンテナンス費用が高い可能性があります。正規ディーラーの場合、メーカー推奨方法で整備、メンテナンスをおこなうため、交換部品が発生した場合も基本的には純正品を使用します。

社外品を使うよりも純正品を使用するほうが、どうしてもメンテナンスコストが高くなってしまうのです。とはいえ、純正品を使っているといった安心感があったり、リコールなども早急に対応してくれたりする点も留意しておくといいでしょう。

特定のメーカーのみ扱っている

正規ディーラーは特定のメーカーのみを扱っているので、一度に複数のメーカーの車種を検討しづらいといったデメリットがあります。たとえば、トヨタとホンダの車を検討している場合は、トヨタの正規ディーラー、ホンダの正規ディーラーそれぞれに出向かなければなりません。

サブディーラーのメリット

正規ディーラーはディーラー保証を受けられるのがメリットですが、サブディーラーには、どのようなメリットがあるのでしょうか。

さまざまなメーカーの車種を検討できる

サブディーラーはさまざまなメーカーの車種を取り扱っているので、一度に異なるメーカーの車種を検討できます。その場で、さまざまなメーカーの車種の見積もりを出してもらえるので、複数店舗に足を運ぶ手間を省けるのがメリットといえるでしょう。

正規ディーラーよりも値引きが大きい可能性がある

サブディーラーは複数のメーカーの車種を検討できるだけでなく、正規ディーラーよりも値引き額を引き出せる可能性があります。販売価格自体が正規ディーラーよりも抑えられる可能性があるので、お得に車を購入できるのがメリットといえるでしょう。

サブディーラーのデメリット

購入先を検討するうえで、メリットだけでなく、サブディーラーのデメリットについても確認しておくことが大切です。

試乗できる車種が限られている

サブディーラーは複数のメーカーの車種を取り扱っていますが、すべての車種の試乗車を用意しているわけではありません。そのため、正規ディーラーよりも試乗できる車種が限られてしまい、希望の車種の試乗ができない可能性があります。

ディーラー保証を受けられない

サブディーラーで購入した車はディーラー保証を受けることができません。新車の場合、サブディーラーで購入したとしてもメーカー保証は受けられます。しかし、メーカー保証期間を過ぎたあとについては、自己負担で故障箇所を修理しなくてはなりません。

ただし、サブディーラーによっては独自の保証プランを用意していることもあるので、ディーラー保証の代わりとなる保証プランに加入すれば心配いらないでしょう。

車の購入先を決めるときに押さえておきたいポイント

新車を購入するときは、正規ディーラーまたはサブディーラーで購入できます。それぞれ、メリット、デメリットがあるので、結局どちらを選べばいいかわからない人もいるでしょう。

ここでは、車の購入先を決めるときに押さえておきたい2つのポイントを紹介します。

親身になって相談に乗ってくれるかどうか

購入先を決めるときは、担当者が親身になって相談に乗ってくれるかどうかをチェックしましょう。どのような車種にすればいいか迷っているときに、親身になってアドバイスしてくれるかどうかを確認するのが大切です。

また、ローンで購入するのか、現金で購入するのか、メンテナンスパックや保証プランはどうするのかなど、希望をもとに提案してくれるかどうかを確認しましょう。

保証を受けられるかどうか

車に長く乗る予定であれば、保証を受けられるかどうかも確認しておくことが大切です。メーカー保証のうち、一般保証については初年度登録から3年または60,000kmという条件を設けているメーカーがほとんどです。保証期間を過ぎて、該当箇所に故障が発生した場合は全額自己負担となってしまいます。

しかし、ディーラー保証などの保証プランに加入していれば、ディーラー保証の期間を過ぎたあとでも、保証を使って修理してもらえることがあります。

まとめ

今回は、「正規ディーラーとサブディーラー」の違いをテーマに、それぞれの特徴やメリット、デメリットについて解説しました。正規ディーラーはディーラー保証に加入できる反面、メンテナンスコストが高い傾向にあります。一方、サブディーラーはさまざまなメーカーの車種を比較しながら検討できるのがメリットです。しかし、ディーラー保証には加入できない点がデメリットとして挙げられます。

これから車の購入を検討している人は、それぞれの違いを理解したうえで、自分にあった購入先を決めるといいでしょう。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト
この記事の監修・執筆者
岡本 修

岡本 修

自動車業界歴10年。輸入車ディーラーの営業アシスタント、自動車部品メーカーの海外営業を経て、自動車ライターとして活動。カーリースや新車情報の記事執筆を担う一方、中古車買取や自動車輸出ビジネスを展開。さらに、リセールを意識した車の選び方や、お得に新車に乗る方法などを発信している。