豊富なグレードMAZDA3 FASTBACKの内装などについてご紹介!

豊富なグレードMAZDA3 FASTBACKの内装などについてご紹介!
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

MAZDA3 FASTBACKはグレードが多い車です。

この記事ではグレードをわかりやすくまとめ、どのような装備があるのか、魅力があるか、収納力についてもご紹介します。

この記事を読むことで、どのグレードが良いのか、区別ができるようになります。

MAZDA3 FASTBACKの特徴は?

MAZDA3 FASTBACKの特徴は?
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

多色シートを揃え、上質かつ、機能性がある車です。

特に走行性能については、e-SKYACTIV X 2.0を搭載したエンジンであれば高速の合流や追い越しを思い通りに加速ができ、ワインディングロードではブレーキ・アクセル・ハンドルの操作を修正することなくスムーズに走ることが可能です。

市街地や駐車場での発進では低速でありながらも加速にストレスがなく、ちょうど良く坂道でも、思った通りに加速できます。

MAZDA3 FASTBACKのグレードごとの内装

MAZDA3 FASTBACKのグレードごとの内装
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

細かな内装の違いや搭載されるエンジンに違いがある車種です。

自身に合った内装や車の利用シーン、機能を選びやすいグレード展開がされています。以下では、内装を基準にしたグレード別のご紹介をしていきます。

15C

15C
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

適切なポジションを選択できるようにラチェットレバー式シートリフター(運転席/助手席)を装備し、メーカーオプションでは以下を選択することができます。

  • ダークティンテッドガラス(リアドア/リアゲート)
  • 360°ビュー・モニター、ワイヤレス充電(Qi)

15C i Selection

15C i Selection
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

ドアトリムをクロス、ステアリング/シフトノブを本革にすることで15Cよりも上質な内装を意識しています。メーカーオプションではコンフォート&ツーリングパッケージを用意しており、内容は下記になります。

  • 運転席&助手席シートヒーター
  • 運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能
    (シート位置/アクティブドライビングディスプレイ/ドアミラー角度)
  • 地上デジタルTVチューナー(フルセグ)
  • 外部接続ハブ
    (USB Type-C フロント×2/HDMI端子/ナビゲーション用SDカード専用スロット)
  • 自動防眩ルームミラー

運転席10Wayパワーシートにより、電動でシートの調整ができ、シート全体とシート全体と前端高さ、背もたれ角度、ランバーサポートの調整ができます。

また、ドライビングポジションのメモリー機能があるため、座席の調整や乗り降りも便利です。外部接続ハブがあれば、スマホやパソコンとの接続も可能です。

15S Black Selection&20S Black Selection

このグレードで、選択できるメーカーオプションは下記になります。

  • 360°ビュー&モニター
  • ステアリングヒーター
  • ドライバーモニタリング
  • ワイヤレス充電(Qi)
  • ワイヤレス接続機能
    *Apple CarPlay対応(15S Black Selectionのみ)
  • Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー
    *20S Black Selectionのみ

どちらのグレードも内装は同じですが、メーカーオプションに異なる部分が出てきます。

「20S Black Selection」の方がスピーカーを装備することができますが、ステアリングヒータなどの装備をすることができません。

15S Leather Touring Selection(ブラック)& X Touring(ブラックレザーパッケージ)

この2種類のグレードでは、装備が異なります。

15S Leather Touring Selection(ブラック)のみの装備は下記です。

  • ドアトリム(合成皮革)
  • ステアリング/シフトノブ(本革巻)
  • スーパーUVカットガラス(フロントドア)/IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)
15S Leather Touring Selection(ブラック)& X Touring(ブラックレザーパッケージ)
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

X Touring(ブラックレザーパッケージ)のみの装備は下記になります。

  • 運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能
    (シート位置/アクティブドライビングディスプレイ/ドアミラー角度)
  • 運転席&助手席シートヒーター
  • ラチェットレバー式シートリフター(助手席)

15S Leather Touring Selection(ブラック)の方が上質な感じがしますが、 X Touring(ブラックレザーパッケージ)は機能性を重視しています。

X Touringでは、視覚的要素だけでなく運転環境の快適性にも装備が充実しており、魅力的です。

また、どちらのグレードもスーパーUVカットガラス(フロントドア)/IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)を取り入れていることで車内環境に紫外線などによる悪影響を受けにくいです。

15S Leather Touring Selection(バーガンディ)&X Touring(バーガンディレザーパッケージ)

15S Leather Touring Selection(バーガンディ)&X Touring(バーガンディレザーパッケージ)
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

15S Leather Touring Selection(バーガンディ)の装備は15S Leather Touring Selection(ブラック)とX Touring(バーガンディレザーパッケージ)はX Touring(ブラックレザーパッケージ)と同じになります。

ただ、内装色が「ブラック」か「バーガンディ」という点に違いがあります。

20S Touring&XD Touring2WD 4WD 6EC-AT

20S Touring&XD Touring2WD 4WD 6EC-AT
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

装備は下記になります。

  • 運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能
    (シート位置/アクティブドライビングディスプレイ/ドアミラー角度)
  • 運転席&助手席シートヒーター
  • ラチェットレバー式シートリフター(助手席)
  • スーパーUVカットガラス(フロントドア)/IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)

メーカーオプションでは、以下が選択できるようになります。

  • Boseサウンドシステム(AUDIOPILOT2+Centerpoint2)+12スピーカー
  • ブラックレザーパッケージ
    *ドアトリム 合成皮革
    *シート材質 スムースレザー(ブラック)
  • バーガンディレザーパッケージ
    *ドアトリム 合成皮革*シート材質
    スムースレザー(レッド)

機能性が重視され、メーカーオプションにより音響を強化したり、内装を上質にすることができるグレードです。

15S Retro Sports Edition&20S Retro Sports Edition& XD Retro Sports Edition

15S Retro Sports Edition&20S Retro Sports Edition& XD Retro Sports Edition
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

15S Retro Sports Editionの装備は下記になります。

  • インパネ加飾/ドアトリム加飾/エアコンルーバー加飾/インナードアハンドル
    (ガンメタリック)/ドアトリム(レガーヌ®)/インパネ(レガーヌ®・ブラック)
  • スーパーUVカットガラス(フロントドア)/IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)

上記以外の特別装備は下記になります。

  • ドライバーモニタリング
  • 360°ビュー/モニター
  • 自動防眩ルームミラー(フレームレス)
  • ステアリングヒーター
  • ワイヤレス充電(Qi)
  • ワイヤレス接続機能 *Apple CarPlay対応

標準装備ではレトロさを細かいところまで演出し、特別装備では安全性のほか利便性を向上することができる仕様となっております。

20S Retro Sports Edition& XD Retro Sports Editionの装備は下記になります。

  • 運転席10Wayパワーシート&ドライビングポジションメモリー機能
    (シート位置/アクティブドライビングディスプレイ/ドアミラー角度)
  • 運転席&助手席シートヒーター
  • スーパーUVカットガラス(フロントドア)/IRカットガラス(フロントガラス/フロントドア)

20S Retro Sports Edition& XD Retro Sports Editionメーカーオプションがなく、機能性を高める最低限の装備になります。

XD S Package

こちらのグレード装備は、ラチェットレバー式シートリフター(運転席/助手席)のみになります。

ただし、メーカーオプションとして以下の装備も追加することが可能です。

  • ドライバーモニタリング
  • 360°ビュー/モニター
  • IRカットガラス(フロント/フロントドア)
  • スーパーUVカットガラス(フロントドア)
  • 10.25インチセンターディスプレイ
  • 外部接続ハブ
    (USB Type-C フロント×2/HDMI端子/ナビゲーション用SDカード専用スロット)
  • ワイヤレス充電(Qi)&ワイヤレス接続機能 *Apple CarPlay対応
  • 地上デジタルTVチューナー(フルセグ)

デザイン的な装備は豪華ではありませんが、メーカーオプションの装備をすることでスマホの充電だけでなく、ナビや外部接続など機能性を向上させることが可能です。

MAZDA3 FASTBACKの魅力は?人気の秘密は?

MAZDA3 FASTBACKの魅力は?人気の秘密は?
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

ドライバーズカーという、楽しくなるような運転であったり、ドライバーにとってストレスを与えない装備の充実が施されています。

運転席・助手席まわり

運転席・助手席まわり
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

左右対象になるような誰もが自然な姿勢で運転に集中できるドライビングポジションで、通常どうしても左足がフットレストに置くため、少し姿勢がずれてしまいます。

MAZDA3では、フットレスト・ブレーキ・アクセルの位置関係を適正化することで姿勢に歪みがなく楽に運転することできます。

電子ディスプレイの装備が充実
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

また、10.25インチのセンターディスプレイを代表とした電子ディスプレイの装備が充実しており、運転者に情報の伝達と視認性の両立が実現されています。

後部座席

後部座席
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

後尾座席は、6:4分割可倒式シートにより荷室スペースと段差のなく、後部座席を確保した状態で長物でも収納することができます。

荷室スペース

荷室スペース
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

荷室では、67Lのスーツケースを2個積み込める広さを確保されており、小旅行などの際でも十分な要領となっています。
※Boseサウンドシステム装着時は容量が小さくなります

MAZDA3 FASTBACKの収納力はどれくらい?

収納力は下記になります。

・フロントカップホルダー2個(グレードによる)

フロントカップホルダー
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

・ボトルホルダー付きドアポケット(フロントとリアに2個ずつ)

ボトルホルダー付きドアポケット
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

・フロントセンターアームレスト付きコンソールボックス

フロントセンターアームレスト付きコンソールボックス
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

・シートバックポケット助手席

シートバックポケット助手
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

・リアシートセンターアームレスト カップホルダー2個

リアシートセンターアームレスト カップホルダー2個
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

・バニティミラー照明付(運転席/助手席)&オーバーヘッドサングラスホルダー

バニティミラー照明付(運転席/助手席)&オーバーヘッドサングラスホルダー
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

不便はない装備と言え、オーバーヘッドサングラスホルダーはサングラスをするドライバーには嬉しい装備の一つです。

まとめ

まとめ
出典:
マツダ「MAZDA3 FASTBACK」

MAZDA3 FASTBACKは、自身に合った装備はもちろんですが、ガソリン・ハイブリッド・ディーゼルまで幅広いエンジンを選択することができ、機能性・内装共に自身のカーライフに合わせた選択が行える一台です。

他社と比べると上質さにこだわっており、機能性の装備がいまいちかもしれませんが、好みが分かれるでしょう。

この記事の執筆者
今井祐樹

今井祐樹

Tire1外資系自動車部品メーカーでシステムエンジニアとして7年の勤務経験があり、自動車業界に関する幅広い知見と過去にはレーシングカー開発にも従事した経験などから、記事執筆や監修を行う。プライベートでは、週末にドライブやモータスポーツを楽しむなど、様々なカーライフに沿った提案が得意。また、本業の傍らWebマーケターとして業界問わずWebを活用した集客支援なども行っており、約半年で売上を前年比2倍以上にした実績なども持ち合わせている。