タントファンクロスの特徴は?内装や収納力はどのくらい?人気の秘密を徹底解説

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
ダイハツ タントファンクロスは、2022年10月に発売されたタントベースの車です。楽しさを意味する「ファン」とアクティブさを表現する「クロス」を組み合わせた車名の通り、内装は広く運転もしやすい設計となっています。さらに、カラーの数も多く、名前にふさわしい楽しさとアクティブさを兼ね備えています。
タントファンクロスのグレードは主に2種類のみですが、カラーのバリエーションが豊富にあり、選択に迷ってしまうほどです。タントファンクロスは、そのカラーの多さも人気の理由のひとつとなっています。
ここでは、タントファンクロスのグレードをはじめ、内装や収納について詳しく解説しています。
- 目次
タントファンクロスの特徴は?

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
ダイハツのタントファンクロスは、タントをベースに開発されたアクティブ向けの軽自動車です。タントよりもアクティブなライフスタイルに対応するため、内装が広く設計されており、全長3,395mm×全幅1,475mm×全高1,785mmのサイズとなっています。
グレードは2種類用意されており、日常の街乗りから長距離ドライブまで幅広く対応が可能です。特に上位のグレードにはターボエンジンが搭載されているため、発進時から力強い加速を楽しむことができ、勢いのある走りを実現しています。
タントファンクロスのグレードごとの内装

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
DAIHATSUのタントファンクロスには「ファンクロス」と「ファンクロスターボ」の2つのグレードが設定されています。それぞれのグレードには2WDと4WDの駆動方式が用意されており、さらに各グレードには上位使用の「Limited」が設定されています。
「Limited」は標準グレードと比較してオプション装備に違いあり、より充実した仕様です。このように、駆動方式とオプション装備の組み合わせにより、ユーザーの用途や好みに応じて選択できる豊富なバリエーションが用意されています。
タントファンクロス

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスは最もポピュラーなグレードで、街乗りでの快適な運転のしやすさと、リーズナブルな価格設定が特徴です。そのため、初めて車を購入する方には特におすすめのグレードになっています。

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
シートには破水加工が施されており、水が染み込まない設計となっているため、アウトドアシーンでの使用にも安心です。運転席と後部座席には格納式バックテーブルが装備されており、タブレットを置けるほどの広いスペースとドリンクホルダーが完備されています。
充電環境も充実しており、運転席と後部座席にそれぞれUSBソケットが1つずつ設置されているため、スマートフォンやタブレットなどの充実が可能です。内装は黒をベースにオレンジのラインがアクセントとして配された、落ち着いた雰囲気の空間となっています。
タントファンクロス”Limited”

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファクロスLimitedグレードは、標準のファンクロスグレードが持つ基本装備をすべて兼ね備えています。シートの撥水加工素材、格納式バックテーブ、USBソケットなどの便利な装備はもちろん搭載です。

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
Limitedグレードではさらに特別装備が追加搭載されており、より充実した仕様となっています。特に安全装備などの追加機能を求める方には、標準グレードの快適装備に加えて、さらなる安心・安全性能を得られるおすすめ1台です。
基本的な使い勝手の良さはそのままに、より上級の装備を求めるユーザーのニーズに応えたグレードと言えるでしょう。
タントファンクロスターボ

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスターボは、ターボエンジンを搭載したグレードで、スムーズな加速と余裕のある走行性能が特徴です。キャンプ用品や多くの荷物を蓄積した状態でも問題なく走行できる力強さを備えています。

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
快適装備として、運転席と助手席にはシートヒーターが搭載されており、寒い季節でも快適に過ごすことが可能です。助手席を倒すことで長物の積載も可能となり、多彩なシートアレンジによって様々な用途に対応できます。
安全面では、ダイハツのスマートアシストが搭載されており、日常の運転をサポートして安全運転を実現します。ターボエンジンによる走行性能と充実した装備、そして安全機能を兼ね備えた、アクティブなライフスタイルに最適なグレードとなっています。
タントファンクロスターボ”Limited”

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスターボLimitedは、ターボグレードの最上級仕様で、標準のターボグレードに搭載されている機能をすべて備えています。内装装備も充実しており、快適性が大幅に向上しています。
音響システムもハイスペック仕様となっているため、車内での音質も向上し、ドライブ中の音楽や音声をより高品質で楽しむことができます。オートライトとオートハイビーム機能が搭載されており、アウトドアや車中泊を楽しむ方には特におすすめ装備となっています。

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
シートヒーターも搭載されているため、寒い冬場の運転でも快適に過ごすことができます。このように、機能性だけでなく高級感も求める方に向けた最上級グレードとして、充実した装備と上質な仕様を兼ね備えた1台です。
タントファンクロスの魅力は?人気の秘密は?

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスは、豊富な外装カラーバリエーションと、汚れが目立ちにくいシート構造より実用性の高さが人気の理由となっています。
燃費性能の良さも魅力の一つで、経済的な運転が可能です。室内は広々とした空間設計と十分な高さを確保しており、乗員全員が快適に過ごすことができます。
価格設定もリーズナブルで、安心して運転できるマイカーを求める方には特におすすめです。コンパクトなボディサイズのため街乗りに適しており、狭い道路や駐車場でも取り回しがしやすく、日常使いに最適な車両となっています。
実用性と経済性、そして使い勝手の良さを兼ね備えた、幅広いユーザーに支持される軽自動車と言えるでしょう。
運転席・助手席まわり

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスは、運転席と助手席の間が開いているベンチシート構造を採用しており、シフトレバーがインパクト(ダッシュボード)に配置されているため、足元が広々としています。この設計により、車内を立って前後に移動しやすく、雨の日でも外に出ずに後ろ席で移動が可能です。小さなお子さんがいる場合でも楽に対応できます。
装備面では、ステアリングスイッチ(オーディオ・クルーズコントロール操作可)、フルオートエアコン、エンジンスタートボタン(スマートキーと連動)、9インチディスプレイオーディオ(Apple CarPlay/Android Auto対応可)、USBポート・アクセサリーソケット(2口以上)など搭載されています。

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
視界性能も優秀で、ピラーが細いので死角が少なく、アイポイントが高くて見晴らしがよいため、大きなドアミラーとサイドアンダーミラーと合わせて安全な運転が可能です。さらに、スマートフォンによる前方警戒機能(自動ブレーキ・車線逸脱警報など)も搭載されており、総合的な安全性能も確保されています。
後部座席

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスの後部座席(リアシート)は、スーパーハイト軽自動車ならではの圧倒的な広さ・使い勝手・快適性を実現しており、特に家族利用・アウトドア・車中泊にも対応できる構造が大きな魅力となっています。助手席側にセンターピラーがない設計により、ドアを開けると約1,5mの超ワイドな開口部が現れ、乗り降りがしやすく荷物の積み下ろしも非常に便利で、ベビーカーや自動車もそのまま積めるサイズ感は幅が広いつくりです。
両側電動スライドドア(グレードにより標準またはオプション)も装備され、前後スライド量は約240mm(24cm)で足元スペースを広くしたり荷室重視にしたりと調整が可能です。頭上空間も広く長身180cm以上の方でも余裕があり、大人2人が後ろ席でもゆったり座ることができ、チャイルドシートの取り付けもISOFIX対応で簡単に行えます。リアシートは左右独立でスライド可能で、乗員や荷物に合わせて調整できます。リクライニング機能により背もたれの角度を調整してくつろぎ姿勢も取れます。50:50の分割可倒式で折りたたみが可能で、荷室と組み合わせて拡張可能です。前席と連動してフルフラット対応により、ベッドモードにも変身します。
荷室スペース
リアシート使用時でも奥行き約400mm前後の荷室があります。リアシート前倒し時には約奥行1,400mm以上を確保でき、荷室の開口部が低くて広く、地上高は約600mm前後で積み込みやすい設計です。
可倒式リアシートは50:50分割で、片側だけ倒して積むこともでき、助手席も倒せば2mクラスの長尺物も積載でき、釣竿やテーブル、木材なども運べます。荷室ボード(Limited等)は段差を作って2段収納や中仕切りに使えるため、アウトドアで便利です。
カップホルダーは前後席に4個以上設置され、ペットボトルにも対応しています。ドアポケットは書類や折りたたみ傘なども収納でき、前後ドアに装備され、助手席シートバックポケットは雑誌やタブレット収納に便利です。天井部サングラスホルダーはLimitedグレードなどに搭載され、小物をさっと収納できます。
通常時(後席使用)は奥行き約400〜500mm、幅約1,000mm以上、高さ約850mm前後の荷室、後席前倒し時は奥行き約1,400mm以上、幅約1,000mm以上、高さ約850mm前後に拡張できます。最大積載長(助手席倒し)では約2,300mm前後まで対応可能で、様々な荷物に対応できる優れた収納性能が可能です。
タントファンクロスの収納力はどれくらい?

- 出典:
- ダイハツ「タントファンクロス」
タントファンクロスの荷室スペースの開口高は1,061mmあり、高さのある荷物も載せられるのが特徴です。さらに、開口幅については、1,007mmもあることから、幅のある荷物も載せられるでしょう。
軽自動車とは思えないほどの、収納力が確保されているので、キャンプ道具やスーツケースなど、大きな荷物を載せられるのが魅力といえるでしょう。
まとめ
タントファンクロスは、豊富な外装カラーバリエーション、優れた燃費性能、リーズナブルな価格設定により、幅広いユーザーに支持される軽自動車です。街乗りに適したコンパクトなボディサイズながら、アウトドアや車中泊にも対応できる多彩なシートアレンジと収納力を備えており、アクティブなライフスタイルを求める方から家族利用まで、様々なニーズに応える優れた車両となっています。
- この記事の執筆者
-
西野 直哉
20年以上のカーリース愛用者です。様々な用途で仕事やプライベートで培ったその実体験を基にカーリースのメリットや選び方に関する深い知見があります。あらゆるシーンに最適な車種やサイズ等の選び方を日本人やインバウンドの外国籍のお客様に響く記事を分かりやすく伝えています。