車のサブスクに頭金は必要か?頭金なしで乗れる仕組みと注意点を解説!

車のサブスクに頭金は必要か?頭金なしで乗れる仕組みと注意点を解説!

昨今、毎月定額で新車に乗れる車のサブスクが注目を集めています。ただ、「頭金が必要なのでは?」「初期費用が高いのでは?」と疑問に思っている人もいるでしょう。

そこで、今回は「車のサブスクに頭金は必要?」をテーマに、頭金なしで乗れる仕組みと注意点を解説します。頭金なしのメリットなども紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト

車のサブスクとは?購入との違い

近年、車を購入する方法以外に、サブスクやリースといった方法が注目を集めています。ここでは、車のサブスクがどういったものかについて詳しく見ていきましょう。

車のサブスクの仕組み

車のサブスクは、毎月定額料金で車に乗れるサービスです。契約期間中は、契約者が車を自由に使用でき、契約が終了すれば車を返却したり、再度サブスク契約をしたりします。

車をマイカーのように所有するのではなく、「利用」することに重点を置いたサービスです。利用料金には、車両代に加え、各種税金や自賠責保険、車検、メンテナンス費用なども含まれていることが一般的です。

購入との違い

車の購入は、自分の資産として車を所有する方法です。現金一括または自動車ローンで車を購入します。

一方、サブスクは車両代金や各種税金、メンテナンスといった維持費も利用料金に含まれていることが一般的で、インターネットから利用申込ができるのが特徴です。クレジット会社や信販会社、サブスクを運営している企業に車の所有権があるのでマイカーではないものの、規定の範囲内で自由に車を利用できます。

車のサブスクに頭金は必要?

車のサブスクは、毎月定額で車に乗れるのが魅力です。ただ、サブスクを利用するには、頭金が必要ではないかと不安に思っている人もいるでしょう。

ここでは、車のサブスクに頭金が必要かどうかに加え、頭金の役割について解説します。

頭金の定義とその役割

頭金とは、契約時に支払う初期費用のことです。一般的な自動車ローンでは、月々の負担を軽減する目的で頭金を支払うケースが多いです。頭金を多く支払えば、その分毎月の支払い額を下げられるため、家計の管理もしやすくなります。

車のサブスクでは頭金不要なケースが一般的

車のサブスクでは、ほとんどのサービス、プランで頭金は不要です。初期費用0円で乗り始められるため、まとまった資金がなくても車を利用できるというメリットがあります。

サブスクに含まれる費用と支払いの仕組み

ここでは、車のサブスクに含まれる費用と支払いの仕組みについて見ていきましょう。

月額料金に含まれる内容

車のサブスクの場合、車両代に加え、各種税金、車検費用、自賠責保険料、メンテナンス代などが月額料金に含まれます。一部のサービスでは任意保険料(自動車保険料)も含まれるものがあり、車の維持費をすべて一本化できることから、予算管理がしやすくなるというメリットがあります。

支払いはどうなる?

サブスクの支払いは毎月定額であり、クレジットカードや口座引き落としなどの方法が用意されています。ボーナス払いの設定ができるサービスもあり、ライフスタイルに合わせて支払い方法を選択できます。

支払い期間も短期から長期まで自由度が高く、3年、5年、7年の契約が主流です。

頭金なしで契約できるメリットと注意点

車のサブスクは頭金なしで利用することが可能です。ここでは、頭金なしで契約できるメリットと注意点を紹介します。

初期費用を抑えられるメリット

頭金なしで利用できる最大のメリットは、手持ち資金がなくても車に乗れる点です。まとまった資金が不要なので、学生や新社会人など資金に余裕がない人でも車に乗ることができます。

また、各種税金や自賠責保険料、車検代なども月額料金に含まれているため、突発的な出費を避けることができ、維持費を計算しやすいのも魅力といえるでしょう。

長期的には割高になる可能性がある

頭金なしの場合、トータルの支払額が割高になることがあります。ただ、契約満了時に車がもらえるプランであれば、最終的に自分の車になります。いずれはマイカーを保有したい人は、そういったプランを選ぶのがいいでしょう。

頭金ありのプランのメリット

ここでは、頭金ありのプランのメリットを見ていきましょう。

一部のサブスクは頭金を設定できる

最近では、自由度の高いサブスクも登場しており、「頭金あり」のプランを選べるサービスもあります。頭金を用意できる人にとっては、月額料金を抑えられるメリットがあり、長期間利用する場合はコスト削減にもつながります。

また、頭金を支払って月額料金を調整することで、車種やグレードの選択肢が広がるのもメリットといえるでしょう。

月額を抑えたい人に向いているプラン

月々の家計を軽くしたい、ほかの支出とのバランスを重視したい人には頭金ありのプランも選択肢のひとつです。頭金を多めに支払えば、その分月々の支払い額を抑えられるので、毎月の支払いを楽にすることができるでしょう。

頭金不要でも初期費用が発生するケース

頭金不要の場合でも、初期費用が必要な場合もあります。ここでは、初期費用が発生するケースについて見ていきましょう。

契約事務手数料や登録費用など

頭金不要と聞くと、一切の初期費用がかからないと思う人も多いでしょう。しかし、サービスやプランによっては、契約事務手数料や車両登録費用など、別途費用が発生することがあります。これらは数万円程度が相場で、契約時に請求されることがあるので、事前に確認しておくことが大切です。

任意保険は別途必要なことが多い

サブスクに任意保険料(自動車保険料)が含まれていないプランもあります。任意保険は交通事故の際に補償してくれるものであり、任意ではあるものの、車に乗る以上必ず加入しておいたほうがいいでしょう。

保険料については、年齢や等級、車種やプランによって異なるので、詳細はカーリース会社や自動車保険会社に相談することをおすすめします。

頭金の有無で変わる月額料金の比較

頭金の有無で月額料金が変わります。ここでは、頭金がある場合とない場合との月額料金の違いを見ていきましょう。

頭金なしプランの月額料金例

コンパクトカーの3年契約のサブスクで頭金がない場合は額30,000〜35,000円がかかることがあります。先述の通り、月額料金には各種税金や車検代などが含まれており、追加費用が発生しないのが特徴です。

なお、車種やグレードによって価格は大きく異なります。

頭金ありプランとの比較

同じ条件で頭金10万円を支払った場合、月額が2,000〜4,000円程度安くなるケースがあります。これを3年間で換算すると、6万〜14万円程度の差になるため、頭金を払えるかどうかで、月々の負担が変わることを留意しておきましょう。

車のサブスクで後悔しないために押さえておきたいポイント

ここでは、車のサブスクで後悔しないために押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

頭金の有無以外に確認すべき点

サブスク契約をするときは、頭金の有無だけでなく、契約期間、走行距離制限、中途解約の違約金、メンテナンス内容、任意保険(自動車保険)の有無などを総合的に確認しましょう。あとから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないよう、事前の確認することが大切です。

自分に合った支払い方法を見極める

毎月の収支や将来のライフプランを踏まえ、自分にとって最適な支払い方法や支払い額を選びましょう。一時的に費用を抑えたいのか、長期的なコストを優先したいのかを整理することで、最適な選択ができるでしょう。

なお、一部のカーリース会社では、毎月の予算などから最適なプランを提案してくれます。

まとめ

車のサブスクは、頭金不要で気軽に車に乗れる点が大きな魅力です。毎月定額で車に乗れるので、手元に資金がない場合でも気軽に車を持てるのがメリットです。

ただ、頭金を支払ったほうが毎月のサブスク料金を抑えることができます。手持ち資金や毎月の支払額など、総合的に判断したうえで、検討することが大切です。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト
この記事の監修・執筆者
岡本 修

岡本 修

自動車業界歴10年。輸入車ディーラーの営業アシスタント、自動車部品メーカーの海外営業を経て、自動車ライターとして活動。カーリースや新車情報の記事執筆を担う一方、中古車買取や自動車輸出ビジネスを展開。さらに、リセールを意識した車の選び方や、お得に新車に乗る方法などを発信している。