【2025年最新】ムーヴキャンバスが月々8,800円から乗れる!カーリースがおすすめな理由とデメリットを解説

ダイハツ ムーヴキャンバスに月々8,800円から乗れるカーリースが注目を集めています。購入すると高額な軽自動車も、カーリースなら頭金0円で新車に乗ることができます。しかし、本当にお得なのでしょうか。月額1万円台から利用できるといわれるカーリースの実態と、知っておくべきメリット・デメリットを詳しく解説します。
- 目次
ムーヴキャンバスのリース料金はどれくらい?3社の料金を比較!
月額料金の違いは契約期間によって大きく変わります。長期契約になるほど月額は安くなりますが、総支払額は増える傾向にあります。9年契約と5年契約では月額に5,000円以上の差が生じることも珍しくありません。
リース料金比較表
リースプラン | 月額料金 | ボーナス月加算額 |
---|---|---|
ニコノリ(ボーナス併用) | 8,800円 | 78,600円(年2回) |
ニコノリ(ボーナス併用なし) | 21,899円 | なし |
カルモくん | 23,061円 | なし |
カーコンカーリース(ボーナス併用) | 12,760円 | 66,000円(年2回) |
カーコンカーリース(ボーナス併用なし) | 23,760円 | なし |
リースプラン | 月額料金 | ボーナス月加算額 |
---|---|---|
ニコノリ(ボーナス併用) | 9,900円 | 85,034円(年2回) |
ニコノリ(ボーナス併用なし) | 24,072円 | なし |
カルモくん | 30,937円 | なし |
カーコンカーリース(ボーナス併用) | 14,740円 | 88,000円(年2回) |
カーコンカーリース(ボーナス併用なし) | 29,480円 | なし |
※価格は2025年5月時点の「ムーヴキャンバス ストライプスX」の場合。
具体的な料金は各社の最新プランによって異なるため、最新の情報を確認することをおすすめします。
カーリースを契約する際のポイント
カーリース契約では、料金だけでなく複数の要素を慎重に検討する必要があります。特に重要なのが契約期間、月額料金の内訳、走行距離制限、契約方式、そして契約満了後の選択肢です。これらを理解せずに契約すると、思わぬ費用負担や制約に悩まされる可能性があります。
リース期間
リース期間は3年から11年まで幅広く選択できます。最長の11年契約での料金が最安料金となりますが、長期になるほど途中解約のリスクが高まります。短期契約は月額が高くなる一方、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるでしょう。
5年契約が最もバランスが取れているとされ、多くの利用者が選択しています。車検のタイミングとも合致するため、メンテナンス計画も立てやすくなります。しかし、ファミリー層なら7年以上の長期契約で月額を抑える選択肢も魅力的です。
月額料金に含まれるもの
毎月支払うリース料金には、車両本体価格と登録時の諸費用、車検ごとに必要な自賠責保険料や自動車重量税、毎年必要な自動車税などが含まれています。これにより家計管理が格段に楽になります。
ただし、任意保険料は別途加入が必要です。また、メンテナンス費用については別料金のオプションとなることが多く、月額料金だけで判断するのは危険といえるでしょう。タイヤ交換やオイル交換といった消耗品の費用負担も事前に確認が必要です。
走行距離
多くのカーリースでは年間走行距離に制限が設けられています。一般的には年間10,000km〜15,000kmの設定が多く、超過した場合は追加料金が発生します。7年以上でご契約される場合、走行距離に制限がないサービスもありますが、条件をよく確認しましょう。
通勤で車を使用する場合、片道30分程度でも年間12,000km程度になることがあります。週末のレジャー利用も含めると、意外に距離が伸びる可能性があります。契約前に現在の使用状況を把握し、適切な走行距離制限を選択することが重要です。
契約方式
カーリースには、オープンエンド方式とクローズドエンド方式の2つの契約方式があります。それぞれ特徴が異なるため、理解してから選択することが重要です。
-
オープンエンド方式
契約終了時に車の残価(契約時に予測した車の価値)との差額を支払う方式です。残価が予想より低かった場合は支払いが少なくなりますが、高かった場合は追加の支払いが必要です。 -
クローズドエンド方式
契約終了時に追加費用が発生しない方式です。リース期間中に定められた月額料金を支払い、契約終了後には残価の支払いはありません。予測外の費用が発生しないため、安心です。
契約満了後の選択肢
契約満了時に乗っていた車を追加料金無しでもらうことが可能になる「もらえるオプション」もご用意されているサービスもあります。車両返却、再リース、買取の3つが基本的な選択肢となります。
「もらえるオプション」を利用すれば、最終的にマイカーとして所有できるため、走行距離制限や車両の改造制限を気にする必要がありません。カーリースでもマイカー感覚でご利用いただける大きなメリットがあります。将来の予定を考えて最適な選択肢を検討しましょう。
ムーヴキャンバスってどんな車?
ムーヴキャンバスは、長年ダイハツが培ってきた軽自動車とワゴンのノウハウが活かされている使い勝手抜群な軽トールワゴンです。ストライプスとセオリーという方向性の違う2つのグレードが用意されており、幅広いユーザーに対応しています。
車内高については軽自動車ながら1,300mm弱の高さが設定されており、車高の高さを活かして広々とした開放的な室内空間になっています。コンパクトな外寸でありながら、室内の居住性は上級車並みの快適さを実現。後部座席でも大人が楽に座れる空間が確保されています。
フォルクスワーゲンの往年の名車『タイプ2』クラインバスを髣髴とさせる2トーンのボディカラーが特徴的で、街中でも目を引くデザインとなっています。両側スライドドアを採用しているため、狭い駐車場でも乗り降りが楽になります。燃費性能も優秀で、日常使いから週末のレジャーまで幅広く活躍する一台といえるでしょう。
カーリースのメリット・デメリット
カーリースは新しい車の所有方法として注目されていますが、従来の購入方法と比べてどのような違いがあるのでしょうか。メリットとデメリットを正しく理解することで、自分にとって最適な選択ができるようになります。特に月々の支払いや初期費用の面で大きな違いがあります。
メリット
「頭金0円」で新車のムーヴキャンバスに乗ることができる点は大きなメリットです。カーリースは初期費用不要、車に関する税金や自賠責保険料などは毎月のリース料金に含まれているため、まとまった資金を用意する必要がありません。
リース期間中にかかるこれら維持費をリース月数で割っているため、月々の支払いが定額になるわけです。結果として、出費が明確になる、安定するというメリットがあります。家計管理が楽になり、突発的な車検費用や税金の支払いに悩むことがなくなります。
また、車両本体価格から返却時の想定下取り価格である残価を差し引いた金額を基にリース料金を算出するため、よりお手軽な金額で好きな車を利用できるのです。同じ予算でワンランク上のグレードを選択することも可能になるでしょう。
デメリット
カーリースには制約も存在します。走行距離制限があるサービスでは、年間の走行距離を超過すると追加料金が発生する可能性があります。また、車両の改造やカスタマイズは基本的に禁止されており、自分好みにアレンジしたい方には不向きかもしれません。
契約期間中の途中解約には高額な解約金が発生することが多く、ライフスタイルの急な変化に対応しにくい面があります。総支払額で比較すると、現金一括購入よりも高くなる場合が多いのも事実です。
さらに、契約満了時の車両状態によっては原状回復費用が請求される場合があります。小さな傷やへこみでも費用負担となる可能性があるため、日頃の車両管理に注意が必要でしょう。しかし、これらのデメリットを理解した上で利用すれば、非常に便利なサービスといえます。
まとめ
ムーヴキャンバスのカーリースは、月々8,800円からという手軽さで新車に乗れる魅力的な選択肢です。頭金不要で維持費も定額になるため、特に若い世代や初期費用を抑えたい方におすすめできます。しかし、走行距離制限や途中解約の制約など、注意すべき点も存在します。
契約前には必ず複数社の条件を比較し、自分のライフスタイルに合ったプランを選択することが重要です。特にリース期間、月額料金に含まれる内容、契約満了後の選択肢を慎重に検討しましょう。適切な判断ができれば、カーリースは新しいカーライフの可能性を広げてくれるはずです。
カーリースについてさらに詳しく知りたい方は、関連記事「カーリースとは?仕組みやメリット・デメリット、他サービスとの違いを徹底解説」をぜひご覧ください。
- この記事の執筆者
-
西野 直哉
20年以上のカーリース愛用者です。様々な用途で仕事やプライベートで培ったその実体験を基にカーリースのメリットや選び方に関する深い知見があります。あらゆるシーンに最適な車種やサイズ等の選び方を日本人やインバウンドの外国籍のお客様に響く記事を分かりやすく伝えています。