「車がもらえるカーリース」って何?仕組みやメリット、おすすめ会社を解説

本記事はプロモーションを含みます。

「車がもらえるカーリース」って何?仕組みやメリット、おすすめ会社を解説

近年、車の持ち方が多様化し、「カーリース」という選択肢が注目を集めています。

通常は契約満了後に車を返却するのが一般的ですが、「もらえるカーリース」はその名の通り、契約期間が終わると車が自分のものになるという特徴を持っています。便利なプランですが、一般的なカーリースとは異なる点があることには注意しなければなりません。もらえるカーリースの特徴を知ったうえで、自分に合っているか検討しましょう。

本記事では、もらえるカーリースの仕組みや通常のカーリース・ローンとの違い、向いている人の特徴などを詳しく解説します。

社名 ニコノリ オリックスカーリース・オンライン MOTAカーリース SOMPOで乗ーる(そんぽでのーる) リースナブル
月額料金 5,500円~ 14,520円~ 7,480円~ 12,100円~ 6,600円~
メンテナンス 月額に含む 月額に含む 月額に含む 月額に含まない 月額に含まない
契約期間 1~9年 5・7・9・12年 7・9・12年 1~9年 3・5・9年
もらえるプラン あり/無料 あり/無料 あり/無料 なし(条件付き) なし(条件付き)
取り扱い車種数
(新車)
国産メーカー全車種 国産メーカー全車種 国産メーカー全車種 国産・輸入車全メーカー 54車種
サポート・サービスの特徴 5年でももらえるカーリースOK
安さと柔軟なプラン選択が強み
業界40年以上の信頼感
プランの分かりやすさと柔軟性
全てのプランで車がもらえる
オンライン主体の車選びに強み
プラン選択に「もらえる」はなし
条件によってはもらえる
9年払い可能な車種のみもらえる

もらえるカーリースのおすすめ5選

カーリースの中には、契約満了後に追加費用なしで車をもらえるプランを提供しているものがあります。今回は、オプション価格なしで「もらえる」を選択できるカーリースをご紹介します。

ニコノリ

ニコノリ

ニコノリは1年~9年まで契約期間を決めることができ、プラン次第でどんな契約期間でも車をもらうことができます。もらえるカーリースの場合9年払いが基本ですが、希望に応じて7年・5年など柔軟な期間設定が可能なようです。

また、利用料金にはメンテナンス費用まで含まれており、車選びから契約後のアフターサポートまで安心してお得に利用できるのが特徴です。

オリックスカーリース

オリックスカーリース
引用:
オリックス・カーリース・オンライン

オリックスカーリースでは、7年・9年・11年のプランで「もらえる」を選択することができます。例えば9年契約の「いまのりナイン」では、契約開始から7年が経過すると乗り換えや返却が自由にできる仕組みになっており、途中から気が変わっても対応しやすい点が魅力です。

最初に「もらえる」を選ばなくても柔軟にプランを変更できるカーリースを選びたい方には最適でしょう。

MOTAカーリース

MOTAカーリース
引用:
MOTAカーリース

MOTAカーリースの最大の特徴は、すべてのプランで「もらえる」が適用されることです。基本的に契約満了後には車を自分のものにできるため、リース終了後の選択肢を考える必要がありません。

また、希望に合わせて契約終了の2年前から自由に乗り換えや返却が可能になるため、ライフスタイルの変化に合わせて融通が利く点もメリットといえます。

SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーる
引用:
SOMPOで乗ーる

SOMPOで乗ーるでは、9年払いプランを選択すると車をもらうことができます。ただし、すべての車種が対象ではなく、一部の車種では「もらえる」プランを選択できない場合があるため、事前に確認することをおすすめします。

さらに、SOMPOで乗ーるは損保ジャパンの任意保険の等級を引き継げる仕組みがあります。そのため、すでに損保ジャパン自動車保険を利用している方や、これから契約したいと考えている方にとってはメリットが大きいカーリースです。

リースナブル

リースナブル
引用:
リースナブル

リースナブルでは、9年払いプランを選択すると車をもらうことができます。ただし、9年払いプランを選択できない車種もあるため、契約前にあらかじめ条件を確認することをおすすめします。

返却前提の通常のカーリースを中心に安くてお得な価格設定が特徴的なカーリースであり、できるだけ費用を抑えながら車に乗りたい方に適しています。

もらえるカーリースとは?仕組みを解説

もらえるカーリースとは?仕組みを解説

カーリースは通常、契約終了後に車をリース会社に返却する仕組みになっています。

しかし、「もらえるプラン」を選択すると契約満了後にそのまま車を自分のものにすることが可能になる、つまり最終的に車を所有できるというメリットがあります。

通常のカーリースとの違い

一般的なカーリースは、契約満了時には車を返却するのが基本です。返却前提の場合は返却時の下取り価格を「残価」として差し引いているため、もし自分のモノにしたい場合は契約終了時に残価の分だけ差額を支払う(=下取り価格で車を買い取る)形になります。

一方、もらえるカーリースは残価を設定せず、返却の必要はありません。そのため、契約終了時には名義変更の手続きを行うだけで、追加費用なしで車を自分のものにすることができます。

車購入・ローンとの違い

もらえるカーリースの支払いシステムは通常のローンとかなり似ていますが、いくつかの点において違いがあります。ローンと大きく異なるのは、「定額制で維持費が含まれている」という点です。

ローンで車を購入する場合、通常は頭金が必要であり、さらに車検や自動車税、メンテナンス費用などが別途発生するため、定期的にまとまった出費を考慮する必要があります。

一方、カーリースは車検や税金が月額料金に含まれているため、支払いの管理がしやすくなります。メンテナンスの手配もサービスに含まれているため、車の維持管理にかかる手間が軽減されるのもメリットの一つでしょう。

さらに、カーリースはローンに比べて審査が通りやすい傾向があるため、購入時の資金や信用情報に不安がある場合でも利用しやすい選択肢となります。

【ニコノリ】カーリースはオンラインで簡単仮審査!
カーリースの仮審査申込はネットで完結!ニコノリは複数の信販会社と提携しているため審査通過のチャンスが多いことが強み!仮審査は最短即⽇で結果が届くため、心配な⽅もまずはお気軽にお申込みください。
↓簡単5分★カーリースの仮審査はこちら↓
台数限定早い者勝ち
仮審査申込
※お申込みと同時にご契約が確定することはございません
販売実績2年連続No.1
ニコノリのオンライン販売が選ばれる理由

もらえるカーリースのメリット

もらえるカーリースのメリット

カーリースは便利なサービスですが、契約満了時の返却といった制限に不安を感じる方もいるかもしれません。「カーリースは合わないかも…」と思っている方こそ、最後にそのまま車を自分のものにできる「もらえるカーリース」に最適です。

本記事では、その具体的なメリットについて詳しく解説します。

走行距離制限がない

通常のカーリースは契約満了後の返却が前提となっているため、走行距離に制限が設けられています。最初に設定した走行距離を超えてしまうと、超過した距離分の精算が発生することがあります。

走行距離制限がない

走行距離の設定は月間500km・1,000kmなど選択可能で、上記のように契約終了までの期間の合計から算出します。そのため自分の生活に合わせて設定すれば超過することはめったにありませんが、遠出が多い人や通勤・通学で長時間運転する人にとってはそういった制限が負担になるかもしれません。

その点、もらえるカーリースには走行距離の制限がありません。距離を気にせず自由に運転できるのが大きなメリットだといえるでしょう。

カスタマイズが自由にできる

通常のカーリースでは返却時の原状回復が求められるため、大幅なカスタマイズやドレスアップは制限されるのが一般的です。しかし、もらえるカーリースなら契約満了後に車が自分のものになるため、好きなカスタマイズを自由に行うことができます。

車の外装や内装を自分好みにカスタマイズしたい方には、制限のないもらえるカーリースがおすすめです。

車両の匂いや傷による追加費用が発生しない

通常のカーリースでは、返却時にペットやタバコの匂い、車体の傷などがあると、原状回復費用を請求されることがあります。

もらえるカーリースであれば、最終的に車を自分のものにできるため、こうした追加費用の心配をする必要がありません。車内で自由に過ごしたい人には、もらえるカーリースが適しているといえます。

気に入った車にずっと乗り続けられる

カーリース契約が終了すると、車を返却しなければなりません。そのため、長く乗り慣れた車を手放すことに抵抗を感じる方も少なくないでしょう。

もらえるカーリースなら、契約満了後も車を返却する必要がなく、愛着のある車をそのまま乗り続けることができます。そのため、長く同じ車に乗りたい方や乗り換えの手間を減らしたい方にとっては大きなメリットになります。

【ニコノリ】もらえるカーリースのメリットを活かせるサポート
国産全メーカー・全⾞種・全グレードから⾃由に⾞種を選べる!豊富な知識を持ったアドバイザーが丁寧に対応してくれます。希望の⾞が決まっている⽅はもちろん、「⾞のことはよく分からない」「予算に合った安い⾞を教えてほしい」という⽅にもご満足いただけます。
↓簡単5分★カーリースの仮審査はこちら↓
台数限定早い者勝ち
仮審査申込
※お申込みと同時にご契約が確定することはございません
販売実績2年連続No.1
ニコノリのオンライン販売が選ばれる理由

もらえるカーリースのデメリット

もらえるカーリースのデメリット

もらえるカーリースには多くのメリットがありますが、利用する際に注意すべき点もあります。

通常のカーリースとは異なる仕組みのため、事前にデメリットを把握しておくことが大切です。ここでは、もらえるカーリースの代表的なデメリットについて解説します。

総支払額が高くなる可能性がある

総支払額が高くなる可能性がある

通常のカーリースでは、契約満了時の返却を前提として想定下取り価格(残価)を差し引く仕組みになっています。そのため、月々の支払いが抑えられ、車を購入するよりもコストを抑えられるケースが多いのが特徴です。

一方、もらえるカーリースでは契約満了後に車が自分のものになるため、残価を設定することができません。そのため、通常のカーリースと比較すると、総支払額が高くなる可能性があります。ただし、もらえるカーリースは契約期間が比較的長く設定されるため、月々の負担は抑えることができます。

短期で契約しづらい

会社によりますが、もらえるカーリースは7年以上の長期契約が適用されるケースがほとんどです。そのため、5年以下の短期間で契約したい場合には基本的に選択肢から外れることになります。

もらえるカーリースは契約期間が長くなることで月額料金を抑えられるメリットを持っていますが、短期間で利用したい人にとっては不向きなプランかもしれません。

中途解約金に注意が必要

カーリースは、契約期間中に中途解約すると中途解約金(違約金)が発生するのが原則です。もらえるカーリースは長期間の契約となるため、途中で解約が必要になった場合は中途解約金の負担が大きくなる可能性があります。

途中で解約するリスクを考慮し、ご自身にライフプランに合った利用期間を検討しておくことが大切です。

もらえるカーリースに向いている人の特徴

もらえるカーリースに向いている人の特徴

もらえるカーリースは通常のカーリースとは異なる点がいくつかあるため、どのような人に適しているのかを事前に把握しておくことが大切です。

ここでは、もらえるカーリースが向いている人の特徴を紹介します。

長期間車の出費を定額にしたい

例えば9年契約を選択すれば、その間は毎月のリース料金が一定となり、大きな出費の変動がありません。定期的な車検やメンテナンス費用が含まれているプランを選べば、突発的な出費を抑えることも可能です。

さらに、契約満了後は車の所有権が自分に移り、月々の支払いも必要なくなります。長期間出費をある程度一定にかつ安く抑えたい方にはもらえるカーリースが最適でしょう。

追加料金を気にせずカーリースを利用したい

通常のカーリースでは、契約満了時に車の状態を確認し、車体の傷や匂い、カスタマイズの有無、走行距離などに応じて追加費用(原状回復費用)が発生することがあります。

もらえるカーリースであれば、契約終了後に返却の必要がなく、こうした追加費用を心配することはありません。ペットや子どもを乗せてたくさんドライブしたい、カスタマイズを楽しみたい、という方にも向いているといえるでしょう。

ローンの審査に通るか心配

通常、車を購入する際のローン(特に銀行ローン)は年収や勤務状況、信用情報などを厳しく審査されるため、一般的に通過基準はかなり高いといわれています。一方、カーリースの審査基準はローンよりも柔軟で、比較的通りやすいとされています。そのため、ローン審査に不安がある人でも、もらえるカーリースであれば契約できる可能性があります。

ローン審査に通るか心配、または落ちたことがあるという方は、カーリースの審査に申し込んでみるのがおすすめです。

カーリースの審査に関してはカーリースの審査基準を徹底比較!審査基準と通らない理由、対処法も解説で詳しく解説しています。こちらもご参照ください。

【徹底検証】もらえるカーリースとローンの比較

【徹底検証】もらえるカーリースとローンの比較

もらえるカーリースとローンは「車両代金を契約期間で割って支払う」という点で類似点があるサービスですが、実際の内容にはかなり違いがあります。どちらが安く済むのか気になっている方も多いのではないでしょうか?

ここでは、一般的なディーラーローン(実質年率6%)と、ニコノリのもらえるカーリース(9年契約)の料金を比較し、それぞれの特徴や違いを詳しく見ていきます。

※比較対象の車種:スズキ ハスラー(HYBRID G)-車両代金約152万円(税込)

支払方法 もらえるカーリース ローン
(実質年率6%・9年払い)
総支払額 2,389,176円 1,970,784円
月額料金 22,122円 18,248円
諸費用 なし あり
諸費用込みの総支払額 2,389,176円 2,873,365円

※頭金を0と仮定して月額料金を算出

総支払額・月額料金

今回の比較では、総支払額は約40万円、月額料金で約4,000円ローンの方が安いという結果になりました。

ただし、カーリースのサービスには税金の支払いやメンテナンス費用が含まれているため、総額を比較する際はこれらの「諸費用」も考慮する必要があります。

諸費用

通常のローンでは、自動車税、定期的なメンテナンス費用など、下記で示すような諸費用が別途必要になります。

ローンで必要になる諸費用(9年間)

登録諸費用 44,000円
リサイクル料金 8,220円
環境性能割 0円 ※
ローン金利 420,431円
自動車税 97,200円
重量税 18,700円
自賠責保険 76,630円
車検業者手数料(3回) 45,000円
定期点検基本整備 192,400円

※環境性能割の税率は燃費性能等に応じて課税されます

軽自動車の所有にあたって9年間でかかるこれらの諸費用を足すと902,581円。

もらえるカーリースは上記の諸費用があらかじめ月額に含まれているため、追加の出費を抑えることができます。諸費用込みの総支払額は約50万円カーリースの方が安くなります。単純な月額で比較するとローンの方が安いですが、一方で諸費用を加算するとこのように結果が変わることも珍しくありません。

実際に購入する際にはしっかりとシミュレーションを行ったうえで最終的な購入先を検討することが大切です。

その他の違い

その他の違いとして、ローンは頭金が必要となる点が挙げられます。今回は計算を分かりやすくするため頭金を0円と仮定して料金を算出しましたが、実際には総支払額の一部を頭金として支払わなければなりません。

頭金の代金はローン金利の対象にならないためその分合計の支払額は少なくなりますが、税金や車検費用以外にもまとまった出費が発生する点には注意が必要でしょう。

【ケース解説】もらえるカーリースを安く抑えるには?

【ケース解説】もらえるカーリースを安く抑えるには?

もらえるカーリースをお得に利用するためには、自分の希望に合わせてリース会社・プランの選び方や車の扱い方を変えるという視点が重要です。自分に合ったポイントを押さえてカーリースを利用することで、無駄な出費を減らしてより賢くカーリースを活用することができます。

ここでは、2つのケーススタディを通じて「もらえるカーリース」の上手な活用方法をご紹介します。

ケース①売却を考えているAさん

Aさん
車をもらってしばらくしたら売却したい…
売却金額も考えてなるべく安く済ませるには?

契約満了後に車を売却し、少しでも負担を軽減したいと考えているAさん。

このような場合は、リセールバリュー(再販価値)が高い車種を選ぶことが重要です。特に人気のある車種やグレード、カラーを選ぶことで、売却時の価値を高く維持できます。また、オプション装備も需要の高いものを選んでおくと、買取価格が上がる傾向にあります。

また、走行距離に制限がないもらえるカーリースですが、売却時の価値を意識するなら走行距離を抑えることもポイントです。距離が伸びすぎると査定額が下がる可能性があるため、普段の使用状況も考慮しましょう。

さらに、定期点検やオイル交換を欠かさず行い、車の状態を良好に保つことも高額査定につながります。

ケース②月額をなるべく安くしたいBさん

Bさん
月々の負担が気になる。
なるべく月額を安くした状態でもらえるカーリースを契約するには?

Bさんのように毎月の支払いをなるべく抑えたい場合は、契約期間をできるだけ長く設定することが有効です。もらえるカーリースでは契約期間が長いほど月額料金が低くなるため、可能な限り長期契約を選ぶと負担を減らすことができます。

また、グレードやオプションを最低限に抑えることもコスト削減のポイントです。カーナビやETCなどの付属品は後付け可能なものも多いため、必要最低限の条件で契約したあとで必要に応じてオプションを追加するのも一つの方法です。

まとめ

もらえるカーリースは、契約満了後に車を所有できるという大きなメリットがあり、長期的に同じ車に乗り続けたい人に適した選択肢です。また、走行距離の制限がないことや、追加費用を気にせずに利用できる点も魅力といえます。一方で、総支払額が高くなる可能性や短期間での契約が難しい点には注意が必要です。

他のサービス・契約方法も含めて検討し、自分のライフスタイルや予算に合わせて最適な方法を見つけてみてください。

もらえるカーリースも相談できる!信頼度ならニコノリがおすすめ
国産全メーカー・全⾞種・全グレードから⾃由に⾞種を選べる!豊富な知識を持ったアドバイザーが丁寧に対応してくれます。希望の⾞が決まっている⽅はもちろん、「⾞のことはよく分からない」「予算に合った安い⾞を教えてほしい」という⽅にもご満足いただけます。
↓簡単5分★カーリースの仮審査はこちら↓
台数限定早い者勝ち
仮審査申込
※お申込みと同時にご契約が確定することはございません
販売実績2年連続No.1
ニコノリのオンライン販売が選ばれる理由
この記事の監修・執筆者
倉田 佑一郎

倉田 佑一郎

自動車業界歴20年。24歳で自動車販売・買取の大手FC本部に入社。加盟店へのスーパーバイジング(経営改善)を得意とし、最優秀サポート賞を複数回受賞。独立後は多数の企業へ自動車ビジネスの支援をする傍ら、一般ドライバーへ向けた記事執筆や監修を行う。プロの目線から、愛車の価値を高く保ち賢いカーライフを送る提案を得意としている。