車検の工場は自分で選ぶ?カーリースと車検の関係性を解説

カーリースに興味を持っている人の中には、カーリースで車検に出す場合、工場は自分で選ぶのかどうかわからないという人もいるのではないでしょうか。カーリースの場合、工場を選ぶかどうかは契約によって異なります。この記事では、カーリースと車検の関係について解説しています。
また、車検を依頼する工場を選ぶ際のポイントについても取り上げているため、ぜひ参考にしてください。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
カーリースの車検工場は自分で選ぶの?
カーリース契約で利用している車を車検に出す場合、プランによっては工場を自分で選ぶのではなくリース会社指定の工場を利用することとなります。
そもそも車検とは「自動車検査登録制度」といい、安心・安全な状態で車を運転するためには必要不可欠なものです。車検はマイカーであっても、カーシェアリングであっても公道を走る全ての車に義務付けられたものであり、この点はカーリースも同じです。
カーリースを車検に出す場合、契約者が自分で車検に対応する必要があります。車検期間の満了日までに必要な書類を揃えたうえで車検を行う工場などに車を持ち込んで車検を受けます。車検はディーラーやカー用品店、ガソリンスタンド、専門店などさまざまな場所で行えますが、先述の通りカーリースの場合は契約内容によっては指定された工場で行うこととなります。リース会社が指定している工場ということで、手続き面ではスムーズに進められるというメリットがあります。一方で、指定された工場が自宅付近ではないケースもあるため注意が必要です。
なお、カーリースであっても、車検を受けるタイミングは他の車と同じです。新車であれば最初の車検は3年目に行います。それ以降は2年ごとに受けてください。タイミングに関しては、リース会社が通知してくれるケースが一般的です。
車検に必要なものとは
車検工場を自分で選ぶ場合でも、指定された工場を利用する場合でも、車検に必要なものは同じです。具体的には以下のようなものが必要となります。
- 自動車車検証
- 自動車納税証明書/軽自動車税納税証明書
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自賠責保険証明書)
- 印鑑
- 車検代金
なお、カーリースで車検費用が月額料金に含まれているプランの場合、車検代金を用意する必要はありません。
また、車検場へ自ら行かなければならない場合は、上記のものとは別に以下のものも用意してください。
- 自動車検査票
- 自動車重量税納付書
- 継続検査申請書
- 定期点検整備記録簿
車検の費用項目
車検の費用項目は大きく分けて、法定費用と車検基本料から構成されています。それぞれの概要は以下のとおりです。
法定費用
- 自動車重量税:自動車の重さに対して課される税金
- 自賠責保険料:法律で定められた加入義務のある保険
- 印紙代:車検証や明細書などの発行にかかる手数料
車検基本料
- 点検整備料:点検・整備にかかる費用
- 代行手数料:車検の各種手続きにかかる手数料
- 部品代:整備する必要のある部品にかかる費用
- 工賃:部品の交換作業にかかる費用
法定費用に関しては、どの工場で車検を受けても同じです。一方で、車検基本料や整備費用などは工場によって異なるため、自分で車検の依頼先を選ぶ場合は比較することをおすすめします。車検費用は、部品交換が発生しない場合で、軽自動車なら7万円程度、普通自動車なら9万円前後が相場となります。
カーリースの車検費用は誰が負担するのか
カーリースの車検費用は、プランによって誰が負担するのか異なります。そもそもカーリースのプランは、大きく分けてファイナンスリースとメンテナンスリースの2種類があります。
- ファイナンスリース:税金や自賠責保険などがリース料に含まれているが、車検・整備費用は含まれない
- メンテナンスリース:税金や自賠責保険などに加え車検・整備費用もリース料に含まれる
つまり、メンテナンスリースで契約を結べば車検費用を別途負担する必要はないということです。月額料金に何が含まれていて、何が含まれていないのか、自分で費用負担しなければならない項目はなんなのかといった点はリース会社のプランによって異なるため、契約を結ぶ前に詳細をチェックしておきましょう。
カーリースで車検を受ける際の流れ
カーリースで車検を受ける場合、以下のような流れで行うこととなります。
メンテナンスリース(月額料金に車検費用込み)の場合
- 車検の時期が近づいてくるとリース会社から通知が届く
- リース会社が指定する工場の予約をとる
- 予約した日に工場に車を持ち込んで車検を受ける
- 車検終了後に新しい車検証や車検満了日が記載されたステッカーを受け取る
ファイナンスリース(月額料金に車検費用含まない)の場合
- 車検の時期が近づいてきたら車検を受ける工場を自分で探す
- 車検の見積もりをとったうえで依頼先を決める
- 車検の予約を取る
- 予約した日に工場に車を持ち込んで車検を受ける
- 車検終了後に新しい車検証や車検満了日が記載されたステッカーを受け取る
カーリースのプランに車検が含まれていない場合、車検工場探しから始めることとなります。この点が車検込みのプランとの大きな違いです。
車検込みのカーリースプランのメリット・デメリット
カーリースには、車検込みのプランと含まれていないプランがありますが、ここでは車検込みのカーリースを利用するメリット・デメリットを紹介します。
月額料金に車検費用が含まれているカーリースのメリットの1つが、車検費用を別途用意する必要がない点です。車検を受ける場合、部品の交換等がなくても数万円単位のお金が発生するため、車検のタイミングで大きな費用負担となります。一方で、月額料金に車検費用まで含まれていれば、毎月決まったお金を支払うだけで車検まで受けられるため、お金の管理がしやすくなります。車検が近づいてきて「お金どうしよう」となりたくない人にとっては大きなメリットだといえるでしょう。
一方のデメリットとしては、車検費用が含まれていても、プランによっては車検以外の整備費用については別途支払う必要があるものもある点が挙げられます。車検はあくまでも公道を走行する車に義務付けられている制度であり、日常的なメンテナンスや整備は別であるため、注意してください。契約前に整備費用は含まれているのかどうかをチェックしておくことをおすすめします。
また、車検込みのプランの場合、リース会社が指定する工場で車検を受けることとなるため、自分で任意の工場を選べない点もデメリットです。自宅近くの自分の知り合いの工場で安くしてもらえるといった場合でも、わざわざ遠くにある指定された工場まで車を持って行かなければならないといったケースも考えられます。
車検の工場を自分で選ぶ際のポイント
車検の向上を自分で選べる場合、以下のようなポイントをチェックしてみてください。
- 車検基本料がいくらか
- 当日車検ができるかどうか
- 予約を取りやすいかどうか
先ほども説明しているように、車検費用のうち法定費用に関しては法律で定められたものであるため、どの工場で車検を受けても費用にかわりはありません。一方の車検基本料は各工場や専門店によって設定されるものであるため、依頼先によって費用に違いがあります。そのため、車検工場を自分で探す場合、つまり車検代を月額料金とは別途負担する必要がある場合は、車検基本料をチェックすることをおすすめします。
車検によっては、数日間車を預けなければならないものもあるため、車を日常的に使用する人であれば、当日中に車検が完了する「当日車検」ができるかどうかもチェックしておきましょう。当日車検であれば車がないもしくは代車を使用しなければならない期間が発生しないため、手間がかかりません。
そして、車検の予約を取りやすいかどうかも選ぶうえでは重要なポイントです。車検の予約時間が限られている、電話がつながりにくい、かなり先まで待たないといけないといった工場だと車検日程がなかなか決まらずストレスになるでしょう。
まとめ
今回は、カーリースの車検について解説しました。カーリースの場合、プランによっては車検費用が月額料金に含まれていないケースもあります。そのような場合は、車検工場を自分で選ぶ必要があるほか、車検費用も月額料金とは別に自己負担しなければなりません。そのため、これからカーリース契約を結ぼうとしている人は、月額料金に何が含まれているのかを事前にしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
ニコノリのカーリースは、月額料金に車検費用が含まれているため、車検が近づいてきたからといってお金の心配をする必要がありません。車種も豊富に取り揃えているため、カーリースを検討中の方はぜひ利用してみてください。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
柴田 和也
大学院を卒業後ライターとしての活動を開始し、7年目を迎えました。現在は海外に住んでおり、自動車をはじめとしてさまざまなジャンルの記事を作成しています。複雑な内容も噛み砕いてわかりやすく解説することをモットーとしており、自動車にあまり詳しくない人でも理解できるような記事作成を心がけています。