車はオンラインで購入できる?流れやメリット、注意点を徹底解説!

昨今はさまざまな物をオンラインで購入できます。車の購入も例外ではなくなってきました。ディーラーや中古車販売店に足を運ばずに、パソコンやスマートフォンから希望の車を探して、契約まで進められるオンライン購入サービスが広がりつつあります。
とはいえ、高額な車をネットで購入するとなると、「本当に安心できるのか」「手続きはどう進めればいいのか」など、不安に感じる方も少なくありません。
そこで、今回は、車をオンラインで購入する際の具体的な流れやメリット、そして注意しておきたいポイントを解説します。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
車はオンラインで購入できる?
昨今は、インターネットで車を購入することが可能です。ここでは、オンラインで車を購入できるサービスが増えている理由に加え、店舗での購入との違いについて見ていきましょう。
オンラインで車を買うサービスが増えている理由
インターネットの普及により、車に関する情報を気軽に入手できるようになりました。以前はディーラーに出向き、担当者の説明を受けないとわからなかった仕様やオプション、価格情なども、公式サイトで詳細に確認できます。
また、コロナ禍による生活様式の変化も影響しているといえるでしょう。人との接触を避けながら買い物をしたいというニーズが高まり、メーカーや販売店は非接触型の販売チャネルを整備したのです。見積もり依頼から契約、納車の手続きまでをオンラインで完結できる仕組みが整いつつあります。
店舗購入との違いは?
店舗購入では実際に車を見たり、試乗できたりするのが特徴です。スタッフに質問しながら検討できる安心感があるでしょう。一方、オンライン購入では自分の好きなタイミングで、パソコンやスマートフォンを使って情報を見ながら検討できます。
オンライン購入では試乗や実車確認が難しく、写真だけでは細かい部分が把握しづらいことに加え、乗り心地といった感覚的な部分の確認できないのはデメリットといえるでしょう。
車をオンラインで購入する流れ
ここでは、車をオンラインで購入する流れについて見ていきましょう。
欲しい車種や条件を検索・比較
まずは車種や条件を決めるところからはじめましょう。メーカーの公式サイトなどを確認して、ボディタイプや価格帯、カラーやオプションなど細かい条件を検討していきます。
さらに、オンラインなら販売店や該当車種のレビューや口コミも同時に調べることが可能です。実際に同じ車種に乗っているオーナーの声を参考にすれば、カタログではわからない部分の評価もチェックできます。
見積もり依頼から商談までのステップ
車種の候補を絞り込んだら、見積もりを依頼します。サイトのフォームから必要事項を入力すれば、担当者から見積もりが送られてきます。その後はメールや電話、最近ではビデオ通話を用いた商談も一般的になっています。
商談の中では、支払い方法や下取りの有無、保証の範囲などを決めていくのが一般的です。
契約・支払い方法の種類
契約は、電子署名や書類の郵送によっておこなわれます。支払い方法には一括払いのほか、オートローンや残価設定ローン、リース契約など、さまざまな選択肢があります。
納車までのスケジュール
契約が完了すると、販売店が車両の登録や整備をおこない、その後納車されます。車種によっては、生産状況に応じて数か月待つこともあります。また、オンライン購入では、販売店まで取りに行くほか、自宅まで配送してもらえるケースも珍しくありません。
車をオンライン購入するメリット
ここでは、車をオンラインで購入するメリットについて見ていきましょう。
来店不要で契約や手続きが完了する
店舗に行かなくても車を購入できるのが、オンラインの魅力です。平日の夜や休日の空き時間を使って商談できることから、自分のペースで購入できるのがメリットといえるでしょう。
オンライン限定の割引やキャンペーンがある
メーカーや販売店によっては、オンライン専用のキャンペーンを実施しているケースがあります。たとえば、車両代金の割引や、一部のオプションの無料プレゼント、メンテナンスパックの無償付帯などです。
車をネットで購入するデメリット・注意点
ここでは、車をオンラインで購入するデメリットおよび注意点を見ていきましょう。
実車を確認できないリスク
オンライン購入のリスクのひとつに、実車を見られない点が挙げられます。内外装の質感や、運転のフィーリングなどは、現車確認をしないと把握できません。
保証やアフターサービスの確認が必須
購入後のトラブルを避けるためには、保証内容やアフターサービスを事前に確認しておく必要があります。新車であればメーカー保証が付帯しますが、遠方の販売店から購入する場合は、地元の整備工場で対応可能かどうかも確認しておくと安心です。
契約内容や手数料のトラブルに注意
オンラインでは顔を合わせて契約するわけではないため、契約内容の細かい部分を読み飛ばしてしまう危険があります。諸費用の内訳や納車費用、キャンセル規定など、トラブルにつながりやすい項目は注意が必要です。
オンラインで車を買うのに向いている人・向かない人
オンライン購入は、店舗に行かなくても契約ができて納車まで完結します。ただ、オンライン購入に向いている人とそうでない人がいるのも事実です。
ここでは、車のオンライン購入に向いている人の特徴と、店舗での購入がおすすめな人について見ていきましょう。
オンライン購入に向いている人の特徴
情報収集が得意で、条件を自分で検討できる人はオンライン購入が向いています。また、忙しくて店舗に通う時間が取れない人や、効率的に車を選びたい人にとってもメリットが大きいでしょう。
店舗での購入がおすすめな人の特徴
一方で、車を初めて購入する人や、営業担当者と直接相談しながら進めたい人には店舗購入がおすすめです。実車を見て試乗し、細かい説明を受けながら決断できる点は大きなメリットといえます。とくに、保証やアフターサービスを重視する人、サポート体制を大切にしたい人は店舗購入のほうが満足度が高いでしょう。
まとめ
車のオンライン購入は、これまでの購入方法と比べて大きな変化をもたらしています。来店不要で契約から納車までが完結する手軽さに加え、オンライン限定のキャンペーンなどメリットは数多くあります。
一方で、実車確認ができないリスクや契約内容の見落としなど、注意すべき点も存在します。
安心して利用するためには、販売している業者が信頼できるかどうかを確認し、保証やサービス体制を把握した上で契約することが大切です。自分のライフスタイルやニーズに合わせて、オンラインと店舗のどちらが適しているかを判断し、納得のいく一台を手に入れましょう。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
岡本 修
自動車業界歴10年。輸入車ディーラーの営業アシスタント、自動車部品メーカーの海外営業を経て、自動車ライターとして活動。カーリースや新車情報の記事執筆を担う一方、中古車買取や自動車輸出ビジネスを展開。さらに、リセールを意識した車の選び方や、お得に新車に乗る方法などを発信している。