個人向けカーリースのメリットデメリットは?契約前に知りたいポイントを徹底解説!

「車に乗りたいけど、購入と比べて個人向けカーリースって何が違うの?」そんな疑問をお持ちではありませんか?。
個人向けカーリースは、月々定額の支払いで車に乗れる便利なサービスとして、近年注目を集めています。
しかしメリットだけでなく、中途解約が難しい・走行距離制限があるなどのデメリットも存在。
この記事では、個人向けカーリースのメリット・デメリットを分かりやすく解説し、契約前に知っておきたいポイントをまとめました。これを読めば、「自分に合った車の乗り方」が見つかるはずです。
- この記事でわかること
-
- 個人向けカーリースとは?
- 個人向けカーリースのメリット・デメリット
- カーリース会社を選ぶ際の重要なポイント
この記事を読むと、「自分にはカーリースが合っているのか」「ほかの乗り方が良いのか」が明確になります。ぜひ、最後までチェックしてみてください。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
個人向けカーリースとは?
個人向けカーリースとは、「カーリース会社が所有する車を一定期間借りる」サービスのこと。月々の支払いには、車検・自動車税・メンテナンス費用などが含まれている場合が多く、家計管理の負担を軽減できる点が魅力です。
購入や残価クレジット(残クレ)、レンタカー・カーシェアといったサービスと比較されることも多いですが、契約期間やサービス内容、返却時の対応など、それぞれ特徴は異なります。
- レンタカー・カーシェア:短期間・短時間利用がメイン
- 残クレ:購入後の支払いプランの一種
- カーリース:中長期契約で月々定額の”サブスク感覚”で車に乗れる
管理面や経済面を重視する方に人気のサービスとなっています。次の章では、具体的なメリットを見ていきましょう。
個人向けカーリースの3つのメリット
個人向けカーリースを利用するメリットは、大きく以下の3点に集約されます。「費用面」と「管理面」でのメリットが特に注目ポイントです。
個人向けカーリースのメリットは以下の3つです。
- 頭金不要で初期費用がかからない
- 車にかかる費用の管理がラクになる
- 車検やメンテナンスを任せられる
3つのメリットについて1つずつ詳しく解説していきます。
頭金不要で初期費用がかからない
個人向けカーリースは、車を購入したときに必要な頭金が不要なので、初期費用を大幅に抑えられます。
例:200万円の車を購入するときに通常40万円程度の頭金が必要→カーリースなら0円スタートも可能
「まとまった資金がないけど新車に乗りたい」という方にピッタリです。
車にかかる費用の管理がラクになる
車を所有していると、車検・自動車税・メンテナンス費用など、不定期に大きな出費が発生します。
- 個人向けカーリースでは、月々の支払いに諸費用を含められるプランが多く、支払いが定額化しやすい。
- 「車検費用、忘れていて一気に出費…」といった事態を避けられ、家計管理が格段にラクになります。
車検やメンテナンスを任せられる
車に詳しくない方や、業者選びの手間を省きたい方にもカーリースはおすすめです。
- リース会社が提携工場で車検やメンテナンスを行ってくれるプランなら、整備の度に業者を探す必要がありません。
- 「忙しくて管理に時間をかけられない」という方にとって、大きなメリットです。
続いて、個人向けカーリースのデメリットについても確認していきましょう!
個人向けカーリースの3つのデメリット
カーリースには注意すべきデメリットも存在します。契約前に必ず確認しておきましょう。
個人向けカーリースのデメリットは以下の3つです。
- 基本的に中途解約ができない
- 自由にカスタマイズができない
- 走行距離制限が設けられている
それぞれのデメリットについて詳しく確認していきます。
基本的に中途解約ができない
カーリースは、契約期間満了まで同じ車に乗り続けるのが原則です。
- 例えば7年契約を途中で解約すると、高額な違約金や残リース料の精算が発生する場合がほとんど。
- ライフスタイルの変化で「車を小さくしたい」「SUVに買い替えたい」と思っても、気軽に乗り換えができないのが難点です。
自由にカスタマイズができない
車の所有権はリース会社にあるため、基本的に改造や内装変更はNGとされることが多いです。
- ステッカーや小物程度なら、返却時に原状回復できる範囲で認められる場合もありますが、大きなカスタムには不向き。
- 「自分好みにカスタマイズしてカーライフを楽しみたい」方にとっては、大きなデメリットです。
走行距離制限が設けられている
リース車の資産価値を下げすぎないよう、年間または契約期間内の走行距離制限があるケースが大半です。
例:「5年で3万kmまで」など、制限を超えると追加料金(違約金)が発生する可能性あり。
「週末に遠出が多い」「年間1万km以上走る」方は、制限と照らし合わせて検討が必要です。
カーリース会社を選ぶときのポイント3つ
「カーリースに魅力を感じたけど、どの会社を選べばいい?」そんなときは、次の3つのポイントをチェックしましょう。
- 新車・中古車の取り扱い
- 月々のリース料金とサービス内容
- 契約期間の選択肢
新車・中古車の取り扱い
- 新車リースの場合: 車種を幅広く選べるが、費用はやや高め。
- 中古車リースの場合: 月額料金が抑えられるが、選べる車種・台数に限りがある。
カーリース会社を選ぶときは、新車なのか中古車なのか、自分が希望するサービスがある会社を選ぶのがポイントです!
個人向けカーリースは、新車をイメージされる方が多いですが、中古車のリースを取り扱っている会社もあります。
中古車のカーリースであれば、新車に比べ安く車をリースできるため、経済的です。
しかし、全てのカーリース会社で取り扱っているわけではありません。
少しでも安くおさえたいのであれば、中古車の取り扱っているカーリース会社を選ぶようにしましょう!
月々のリース料金とサービス内容
自分の経済状況に合わせて、会社やプランを検討することも大切です。
カーリース会社によって、当然ながら料金が異なり多くの人は、お得に乗りたいと思います。
しかし、単純に安いサービスを選ぶのではなく、内容を含めて検討が必要です。
極端な例で確認してみます。
- 【月々の支払額】
-
- A社 月々30,000円
- B社 月々35,000円
このA社が安いので選びたくなりますが、
- 【サービス内容】
-
- A社は、走行距離が5年1,000Kmで車検なし、メンテナンスなし
- B社は、走行距離が5年5,000Kmで車検込み、メンテナンス込み
このサービス内容であれば、B社の方がお得な可能性が高くなります。
単純に安いという理由で選ぶのではなく、サービス内容を含めて検討するのがポイントです!
契約期間の選択肢
ポイントの3つ目は、自分の希望する契約期間があるかないかです。
カーリース会社が取り扱っている契約期間は、1年〜11年の間が一般的となっています。
それぞれの会社で取り扱っている契約期間が異なるため、「この車で、7年お願いします」という一方的に年数を決める契約はできません。
7年で契約したいのであれば、7年のプランを取り扱っているカーリース会社を探す必要があります。
自分の求める、契約期間を取り扱っているかはカーリース会社選びの大切なポイントです。
カーリース会社選びのポイントを3つ紹介しましたが、自分のライフプランやマネープランにあったサービスを選ぶようにしましょう!
そもそも「なんで走行距離が制限されるの?」と思うかもしれませんが、カーリースはあくまでもカーリース会社の所有権がある車を契約者に貸し出すサービスです。
走行距離が増えてしまうと、車の価値がどんどん下がってしまうので、走行距離に制限を設ける必要があります。
そのため、「たくさん乗ってでかけたい!」という方には大きなデメリットになるのでオススメできないです。
まとめ
この記事では、個人向けカーリースの基本からメリット・デメリット、会社選びのポイントまで解説しました。
- メリット
-
- 頭金不要で初期費用がかからない
- 車にかかる費用の管理がラクになる
- 車検やメンテナンスを任せられる
- デメリット
-
- 基本的に中途解約ができない
- 自由にカスタマイズができない
- 走行距離制限が設けられている
こうした長所と短所を理解しておくことで、自分のライフスタイルや予算に合った車の乗り方が見つかるはずです。
もし「管理の手間を省きたい」「頭金を用意できない」ならカーリースが便利でしょう。一方、「自由度を重視したい」「カスタムも楽しみたい」なら従来の購入方法も検討すべきです。
ぜひ本記事を参考に、ベストな選択をして充実したカーライフを送ってください!
よくある質問
Q1. カーリースと残価クレジットはどう違うの?
残価クレジット(残クレ)は「車を購入するための支払い方法の一種」であり、最終的には車を購入または返却する形です。一方、カーリースは車の所有権がリース会社にあり、満了時に返却が原則となる点が異なります。
Q2. カーリースの途中解約は絶対にできない?
原則はできませんが、中途解約オプションを設定しているリース会社もごく一部あります。解約違約金など、事前に規約をよく確認しましょう。
Q3. 走行距離制限を超えそうなんですが、途中でプラン変更はできますか?
多くの場合は難しいです。リース契約時に設定した走行距離プランの変更は受け付けてもらえないケースがほとんどなので、普段の走行距離をよく考慮して契約しましょう。
Q4. カーリース終了後に車を買い取ることは可能?
リース会社や契約プランによります。「リース終了後の買取可」と明記しているプランなら購入できる場合もあるので、事前に確認しましょう。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
香西 享
北海道在住。広大な北の大地を車で走り回るWEBライターです。ライター歴は2年目で、自動車関連に特化したWEBライターを目指して活動しています。自動車にあまり詳しくない方でも理解できるようなわかりやすい記事作成を心がけ、読んでいただいた方のお悩みを解決できるように情報発信させていただきます。