カーリースで車が本当にもらえる?メリットや注意点を解説!

カーリースといえば、契約期間が終わったタイミングで車を返却するサービスというイメージを持っている人が多いでしょう。しかし、近年は契約満了後に車をそのままもらえるカーリースサービスもあります。返却不要でマイカーのように所有できることから、昨今注目を集めています。
ただ、通常のカーリースとは違う仕組みや注意すべきポイントも存在します。そこで、今回は、カーリースで車が本当にもらえる仕組みや利用するメリット・デメリットに加え、購入や通常リースとの違いまで徹底解説します。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- 目次
カーリースで車がもらえるって本当?
カーリースは、毎月定額で新車に乗れるサービスとして広まりました。通常のカーリースサービスの仕組みでは、契約満了後に車を返却するのが一般的です。しかし、昨今は、契約期間が終了すると、利用していた車をマイカーにできるカーリースプランがあるのです。
従来のカーリースとの違い
通常のカーリースは残価を設定して、返却時の車両価値を前提に月額料金を算出しています。そのため、満了時には返却が前提であり、走行距離や車両の状態に応じて追加費用が発生するケースもあります。
一方、車がもらえるカーリースでは残価を設定せず、契約期間を終えれば所有権が移転するプランがあったり、残価は設定しているものの契約満了時に残価分を支払ってマイカーにできるプランがあったりするのです。車両の返却義務がなくなるので、実質的には購入とリースの中間のようなサービスといえるでしょう。
車がもらえる仕組み
車がもらえるカーリースでは、契約時から残価ゼロを前提に料金が組まれています。そのため月額料金はやや高めになりますが、契約が終われば名義変更がおこなわれ、利用者が車を所有できる仕組みです。
車が本当にもらえるカーリースのメリット
ここでは、車がもらえるカーリースのメリットについて見ていきましょう。
契約満了後に自分の車になる安心感
通常のリースでは返却時に車が手元に残らないことに不安を感じる人も少なくありません。しかし、車がもらえるカーリースなら、契約が終われば自分の車として使い続けられるため、安心して車に乗れるでしょう。また、自分好みにカスタマイズできるのもメリットのひとつです。
走行距離や返却時の原状回復を気にしなくていい
通常のカーリースの場合、契約時に設定した走行距離を超過した場合や、車にキズがついてしまったりしている場合は、追加料金を請求される心配もあります。車がもらえるカーリースでは、走行距離などを気にせず乗れるので、マイカー感覚で利用できます。
頭金ゼロ・月額定額で新車に乗れる
カーリースの魅力は、頭金なしで新車に乗れる点です。さらに税金や保険料、車検費用が月額料金に含まれるプランも多く、家計管理がしやすいのも大きなメリットです。車がもらえるカーリースサービスは、カーリースと購入を組み合わせたサービスであることから、使い勝手がいいと感じる人も多いでしょう。
車が本当にもらえるカーリースのデメリット・注意点
ここでは、車がもらえるカーリースのデメリットや注意点を紹介します。
契約期間が長く途中解約が難しい
カーリース契約は基本的に中途解約ができません。途中で解約する場合は残りのリース料を一括で支払ったり、違約金が発生したりなど、大きな負担となる可能性があります。
月額料金がやや高めに設定されている
車がもらえるカーリースは、残価ゼロが前提のため、通常のカーリースよりも月額料金が高くなる傾向があります。月々の負担額を最小限に抑えたい人にとってはデメリットとなるでしょう。
メンテナンス費用や税金の扱いに注意
カーリースのプランによっては、メンテナンス費用や車検代が含まれていないケースがあります。契約前に月額に含まれる費用を確認しましょう。
車が本当にもらえるカーリースと購入・通常リースの違い
ここでは、車がもらえるカーリースと購入、一般的なリースの違いを見ていきましょう。
マイカーローンで購入する場合との比較
マイカーローンでの購入では、支払いが終われば自分の所有物になります。通常のカーリースはあくまで利用契約のため、自由に改造したり売却したりする自由度は購入よりも低いといえるでしょう。
ただ、車がもらえるカーリースの場合は最終的に自分の車になるので、マイカーローンで購入するのと同様に自分好みにカスタマイズしても問題ありません。
通常のカーリースとの違い
通常のカーリースは返却が前提です。そのため、走行距離や車両状態によっては、契約満了時に追加費用がかかる可能性があります。一方、もらえるカーリースは返却義務がないため、長く同じ車に乗りたい人に向いているといえるでしょう。
車が本当にもらえるカーリースに向いている人・向かない人
ここでは、車がもらえるカーリースが向いている人と、向いていない人の特徴を詳しく紹介します。
向いている人の特徴
車がもらえるカーリースは、契約期間が7年〜9年と長めに設定されていることが多いです。契約が満了すれば車が自分のものになるため、長く同じ車を愛用する予定の人には最適です。
また、新車を購入する場合は、頭金や初期費用が数十万円かかることがありますが、カーリースなら頭金が不要で、毎月の定額料金だけで新車に乗れるのが魅力です。さらに、ローンのように買い取る手続きも必要なく、契約満了時には自然に自分の車になるのでスムーズにマイカーを所有できます。
そのほか、通常のカーリースでは「年間走行距離15,000kmまで」といった制限があり、超えると追加料金が発生するケースがあります。さらに返却時にはキズやヘコミの修理費用を請求されることもあります。しかし、車がもらえるカーリースなら返却義務がないので、走行距離制限や原状回復費用を気にせず、マイカー同様に自由に利用したい人にぴったりのプランといえるでしょう。
向かない人の特徴
新しい車種や最新機能の車にこだわりがあり、数年ごとに乗り換えたい人には不向きといえます。というのも、車がもらえるカーリースは契約期間が長いため、途中解約すると高額な違約金が発生する可能性があるのです。
また、普段ほとんど車を使わない人にとっては、長期間契約して月々支払うカーリースはコストパフォーマンスが悪くなります。使用頻度が低い場合は、カーシェアやレンタカーのほうが経済的でしょう。
まとめ
車がもらえるカーリースは、長期間同じ車に乗りたい人や、頭金ゼロで新車を手に入れたい人に向いています。とくに、日常的に車を使うことが多い場合や、走行距離制限を気にせず乗りたい人にとって、大きなメリットがあるでしょう。
一方、短期間での乗り換えを希望する人や、月額料金を極力抑えたい人にはあまり適していません。
それぞれのライフスタイルや、車の使い方を想定したうえで、自分にあったプランを検討しましょう。
- 【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
- ニコノリ 公式サイト
- この記事の監修・執筆者
-
岡本 修
自動車業界歴10年。輸入車ディーラーの営業アシスタント、自動車部品メーカーの海外営業を経て、自動車ライターとして活動。カーリースや新車情報の記事執筆を担う一方、中古車買取や自動車輸出ビジネスを展開。さらに、リセールを意識した車の選び方や、お得に新車に乗る方法などを発信している。