カーリースのメンテナンスリースの相場は?ファイナンスリースとの違いも解説

カーリースのメンテナンスリースの相場は?ファイナンスリースとの違いも解説

カーリースに興味があるものの、メンテナンス費用の負担がどうなるのか気になるという人は多いのではないでしょうか。メンテナンス費用に関しては、プランによって都度自己負担となるか、月額料金に含まれるかが異なります。

この記事では、カーリースの主な料金プランであるメンテナンスリースとファイナンスリースについて解説しています。それぞれどういった特徴があり、何が異なるのかぜひ参考にしてください。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト

カーリースのメンテナンス負担の違い

カーリースで車のメンテナンスを行う場合、基本的には契約者本人がメンテナンス費用を負担するケースが一般的です。カーリースで使用する車はリース会社が所有するものですが、日常的な車の維持・管理・消耗品の交換などは車の所有者の責任となります。

ただし、契約プランによっては月額料金にメンテナンス費用が含まれているケースもあります。そこで引き続き、カーリースの主なプランであるファイナンスリースとメンテナンスリースについて解説します。

ファイナンスリース

ファイナンスリースは、月額料金の中に車両の利用料や税金・自賠責保険料といった法定費用こそ含まれているものの、メンテナンス費用や消耗品の交換費用は含まれていません。

そのため、定期的なメンテナンス、オイルやタイヤの交換などにかかる費用は契約者による自己負担となります。

メンテナンス費用が含まれていない点はデメリットといえますが、その分月額料金は安く設定されているため、毎月の出費を抑えつつ車を利用したいといった人におすすめのプランです。ただし、事故などによって修理が必要になる可能性もあるため、突発的に高額な出費が発生する可能性があります。

メンテナンスリース

メンテナンスリースは、月額料金の中にメンテナンス費用まで含まれているプランです。細かい条件は各リース会社によって異なりますが、整備や点検、消耗品の交換といった各種メンテナンスにかかる費用が含まれているケースが一般的です。

万が一の車両トラブルの際でも、費用を別途支払うことなくメンテナンスできる点は大きなメリットだといえます。また、メンテナンスはリース会社が提携している整備工場で受けられるケースもあるため、工場を自ら手配する手間もかかりません。

ただし、メンテナンス費用が含まれる分、月額料金はファイナンスリースと比べて高額になりがちな点に注意してください。

ファイナンスリースを選ぶか、メンテナンスリースを選ぶかは、契約時に選択できます。

車検費用の扱い

車検は、購入・カーリースに関係なく車に対して必ず行わなければならない点検です。カーリースにおける車検費用は基本的にメンテナンス費用と同じであるため、メンテナンスリースであれば車検費用が月額料金に含まれていますが、ファイナンスリースでは含まれていないケースが多くなっています。

ただし、プランによっては車検費用のうち法定点検(法律で義務付けられた点検)の費用はファイナンスリースでもカバーされるケースもあります。

カーリースの費用相場

ここでは、車のタイプ別にカーリースの費用相場を紹介します。大体どのくらいの費用がかかるのか、ぜひ目安としてください。

軽自動車

軽自動車は車両本体価格自体が安く、また税金や自賠責保険に関しても金額が安いことから、リース会社によって若干の違いはあるものの、費用相場自体は安い傾向にあります。以下は5年契約と7年契約でファイナンスリース、メンテナンスリースを契約した時の1ヶ月あたりの金額の目安です。

  • ファイナンスリース:5年契約で25,000円前後、7年契約で20,000円前後
  • メンテナンスリース:5年契約で26,000~32,000円、7年契約で24,000~30,000円

コンパクトカー

コンパクトカーに関しては、軽自動車ほどではないものの車両重量が比較的軽いこともあって、税金等の費用も抑えられており、月額料金もある程度安いといえます。具体的な金額の目安は以下の通りです。

  • ファイナンスリース:5年契約で35,000円前後、7年契約で28,000円前後
  • メンテナンスリース:5年契約で38,000~40,000円、7年契約で31,000~33,000円

大型セダン・ミニバン

大型セダンやミニバンは、車両本体価格が高額であることに加え、車両重量も重く、排気量も多いことから税金等の費用も高くなっています。それに伴い月額料金も他の車のタイプと比べて高額です。

  • ファイナンスリース:5年契約で54,000円前後、7年契約で50,000円前後
  • メンテナンスリース:5年契約で58,000~60,000円、7年契約で52,000~58,000円

メンテナンスリースのメリット

ここではメンテナンスリースを利用するメリットを紹介します。先述の通り、各種メンテナンスにかかる費用が含まれているプランですが、具体的にどういったメリットがあるのか、ぜひ参考にしてください。

維持費を月額料金に含められる

メンテナンスリースのメリットの1つが各種維持費を月額料金の中に含められる点にあります。車の維持にあたっては、車検やオイル交換、タイヤ交換などさまざまなコストがかかります。これを自己負担で行うとなると、その都度メンテナンスを手配し、支払いを行わなければならず手間がかかるでしょう。一方で、メンテナンスリースであれば、これらの費用は月額料金に含まれているため、別途支払いをする手間が発生しません。また、リース会社によってはメンテナンス工場を手配してくれるケースもあります。

車に関する十分な知識を持っていなくても問題ない

車を維持するためには、車に関する知識が欠かせませんが、メンテナンスリースであれば知識が不十分でも問題ありません。例えば、車検を受ける場合、車検にどういった書類が必要で、どこで受けるのかといったことを理解し、自分で手続きを行う必要があります。

しかし、メンテナンスリースであれば、整備内容をリース会社が一括管理するため、書類等の管理や車検のタイミングの通知、車検を受ける整備工場の手配などを全て行ってくれます。そのため、契約者はリース会社の指示通りに行動すれば済むため、最低限の知識だけでも問題なく車を維持できます。

メンテナンスリースが向いている人

メンテナンスリースが向いているのは、以下のような人です。

  • 車に詳しくない人
  • 車の管理が面倒・苦手な人
  • メンテナンスにかかる急な出費を抑えたい人
  • 車の使用頻度が高い人

先述の通り、メンテナンスリースは、車の知識を十分に持っていなくても、リース会社の指示に従えば車の維持・管理ができるため、車に詳しくない人におすすめです。

また、知識は持っているものの、維持・管理にかかる手間が煩わしい、面倒だと感じる人にも向いています。車検を受けるタイミング、車検に必要な書類などはリース会社が管理しているためです。

そのほかにも、メンテナンスに伴う急な費用負担を回避したい人にもメンテナンスリースはおすすめです。月額料金に各種メンテナンス費用が含まれているため、万が一自損事故などで車に傷がついて修理が必要になったといったケースでも別途費用を負担する必要がありません。また、1回あたり数万円から10万円程度かかる車検に関しても同じです。急な出費、高額な出費を回避したい人にはメンテナンスリースはおすすめだといえます。

そして、車の使用頻度が高い人にもメンテナンスリースは適しています。これは、車の使用頻度が高いということは走行距離も長くなりがちであり、タイヤやオイルなどの交換回数が多くなると考えられるためです。

まとめ

今回はカーリースにおけるメンテナンスリースとファイナンスリースについて解説しました。ファイナンスリースは、メンテナンスにかかる各種費用が含まれていないプランであり、月額料金は比較的安い傾向にあります。一方のメンテナンスリースは月額料金こそ高いものの、メンテナンス費用まで含まれています。

どちらのプランが向いているかは、自身が何を重視しているかによって異なります。毎月の費用負担を抑えたいのであればファイナンスリース、メンテナンス費用の負担や手間を省きたいのであればメンテナンスリースが適しています。

今回の内容を参考に自身にあったプランを検討してみてください。

カーリースに興味のある方は、ニコノリの利用がおすすめです。ニコノリでは、さまざまな車種を取り扱っており、車種によっては短期間での納車もできます。興味のある人は、ぜひ利用を検討してみてください。

【貯金0円でもOK】新車が月額5,500円~
ニコノリ 公式サイト
この記事の監修・執筆者
柴田 和也

柴田 和也

大学院を卒業後ライターとしての活動を開始し、7年目を迎えました。現在は海外に住んでおり、自動車をはじめとしてさまざまなジャンルの記事を作成しています。複雑な内容も噛み砕いてわかりやすく解説することをモットーとしており、自動車にあまり詳しくない人でも理解できるような記事作成を心がけています。